わくわくサイエンスリンク集(文部科学省)【コロナと向き合う】

5

目次

1 はじめに

この記事は文部科学省の臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの中の、「わくわくサイエンスリンク集」の内容を抜粋し、加筆・修正させていただいたものです。最終閲覧日は2020年4月25日です。

新型コロナウイルスの感染拡大は教育現場にも大きな影響を与えており、対応に追われている先生も多いのではないでしょうか。EDUPEDIAでは、必要な情報が教育関係者に届けられるように、【コロナと向き合う】特集を始めました。

新型コロナウイルス感染症の影響で余儀なく休校になってしまっている子どもたち、保護者のみなさま、先生方に今だからこそできる学びについて考えてほしいと思っています。

このサイトでは以下のようなさまざまなサイトへのリンクをご紹介しています。

科学技術についていろいろ学びたい!

材料(マテリアル)について学びたい!

宇宙・航空について学びたい!

地震・防災について学びたい!

海洋・深海について学びたい!

放射線について学びたい!

民族・歴史について学びたい!

この記事が1人でも多くの先生や保護者の方々のお役に立てれば幸いです。

2 わくわくサイエンスリンク集

科学技術についていろいろ学びたい!

休校中の子供たちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ

全国の大学・研究機関の広報担当者有志(科学技術広報研究会《JACST》)が、自身が所属する研究機関のデジタルコンテンツの中から子どもたちにぜひ見て欲しいと思う作品を集めたサイトを開設しています。

https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

サイエンスチャンネル

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、子どもも大人も楽しみながら科学に触れることができるさまざまな番組を公開しています。

https://sciencechannel.jst.go.jp/kids

サイエンスウィンドウ for KIDS

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、みなさんに“今よりも、ちょっと”科学技術を好きに、そして詳しくなってもらえることを目指して、ウェブマガジンを公開しています。

https://sciencewindow.jst.go.jp/kids

オンラインで楽しみながら学べる科学コンテンツ

日本科学未来館はご家庭などでも科学に触れて楽しんでもらえるように、さまざまな科学のオンラインコンテンツを紹介しています。

https://www.miraikan.jst.go.jp/info/2003051425634.html

「一家に1枚」ポスター

文部科学省では、国民の皆様が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用いただくことを目的として、「一家に1枚」ポスターを発行しています。

https://stw.mext.go.jp/series.html

科学道100冊

科学道100冊は、書籍を通じて科学者の生き方・考え方、科学のおもしろさ・素晴らしさを届ける国立研究開発法人理化学研究所のプロジェクトです。ぜひ読んでいただきたい選りすぐりの100冊を紹介しています。

https://kagakudo100.jp/

理研の博士に聞いてみよう!

国立研究開発法人理化学研究所のさまざまな分野の理研の博士たちが、子ども(小学生高学年~中学生)にわかりやすく研究内容を解説するコンテンツです。

https://www.riken.jp/pr/publications/kids/index.html

電力バランスゲーム~町に電気をとどけよう~

急な天気の変化や設備トラブルが起きても町に安定した電気を届けられるかな?

太陽光や火力など、電源ごとの特徴を生かして、発電量を調整するゲームです。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/kids/game/

材料(マテリアル)について学びたい!

「へぇ」連発の実験映像集『まてりある's eye』

国立研究開発法人物質・材料研究機構では、思わず「あっ」と驚き、「なるほど!」とうなるさまざまな実験映像や、ご家庭で準備できる材料を使った自由研究ビデオ集など、物質・材料の世界を面白く・分かりやすく紹介する各種映像を公開しています。

https://www.youtube.com/user/nimspr/

※ご使用の端末によっては音声が流れる場合がございます。ご注意ください。

材料の魅力満載のビジュアル系サイト『材料のチカラ』

国立研究開発法人物質・材料研究機構では、原子の世界を優しく紹介するページ「原子の世界で遊ぼう」や、「ピタゴラスイッチ」スタッフとコラボして物質・材料の不思議な現象を美しい映像と音楽で紹介する「未来の科学者たちへ」を掲載しています。

https://www.nims.go.jp/chikara/

核融合・量子について学びたい!

核融合を楽しく学ぶコンテンツ

文部科学省では、国際熱核融合実験炉ITER計画紹介マンガや核融合実験炉ITERのペーパークラフトなど、核融合に親しむためのコンテンツを公開しています。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/fusion/

核融合へのとびら

核融合科学研究所の子ども向けページです。目的、研究、核融合でできることについて、Q&A方式でわかりやすく、核融合の研究内容を紹介しています。

http://www.nifs.ac.jp/ene/index.html

キッズページ

量子科学技術研究開発機構の子ども向けのページです。放射線や量子ビーム、核融合のことを分かりやすく解説しています。

https://www.qst.go.jp/site/kids/

宇宙・航空について学びたい!

ファン!ファン!JAXA!

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が「宇宙ってどんなところ?」「宇宙開発ってどうやってるの?」といった疑問に答える、親子でワクワク楽しめるコンテンツを紹介しています。

https://fanfun.jaxa.jp/feature/cat1/

宇宙教育センター 教育コンテンツ

JAXA宇宙教育センターでは、機関誌「そらとび」や家庭で実験・学習できる「宇宙教育教材」など宇宙の魅力が詰まった様々なコンテンツを公開しています。

http://edu.jaxa.jp/contents

休校期間中には、随時、様々な活動を紹介し、参加者に記念品をお送りします。

http://edu.jaxa.jp/news/

地震・防災について学びたい!

学生(児童・生徒)向けコンテンツ

国立研究開発法人防災科学技術研究所(NIED)の子ども向けページです。

そのときに備えて(災害への備えや発生時の心得などをまとめたデジタルブックです。小学生~一般向け)

防災基礎講座(自然災害および防災の基礎知識に関する学習資料です。中学・高校生~一般向け)

地震調査研究推進本部キッズページ

地震調査研究推進本部の子ども向けページです。地震の発生について正しく理解するためのコンテンツを公開しています。

https://www.kids.jishin.go.jp/

海洋・深海について学びたい!

GODACしんぶん

海はなぜ青いの? なぜ塩辛い? といった海や地球の不思議なことを国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究を通じて知ることができる子ども向けページです。

http://www.godac.jp/godacnews.html

図解「深海とは」

JAMSTECが調査した際の多くの映像をまじえて、深海のことをたくさん学べるページです。

http://www.godac.jp/deepsea.html

GODACデータベース

JAMSTECの研究船や潜水調査船・無人探査機により得られたデータを整理・保存しています。教育的利用等のためにインターネットを通じて世界に発信しています。

http://www.godac.jp/database.html

ちきゅうキッズ

JAMSTECが海の底を掘り進んで誰も見たことがない地球の中を調べ、地震を起こす仕組みや生命が誕生したナゾなど、地球のさまざまな不思議を解き明かす地球深部探査船「ちきゅう」について紹介する子ども向けページです。

https://www.jamstec.go.jp/chikyu/j/outreach/chikyukids/

JAMSTEC海洋の夢コンテスト

海や海の研究、海を調べる技術についてのクイズやJAMSTECが実施している海洋の夢コンテストについて公開しています。(海洋の夢コンテストについて、今年度の応募は終了しております。)

http://www.jamstec.go.jp/j/kids/hagaki/

JAMSTECチャンネル

海洋の不思議さやすばらしさを伝えるため、JAMSTECが作成した映像コンテンツを配信します。3月12日には、臨時休校 緊急企画!『JAMSTEC“海の研究”こども質問部屋』として、海と地球の研究者、技術者がみんなの疑問にこたえる番組を放送しました。

https://www.youtube.com/channel/UCapekjAa9x29a-gZNsWci1Q

放射線について学びたい!

放射線と地球の旅 -The Radiation Odyssey- 放射線について、みる・きく・まなぶソフト

日本原子力研究開発機構(JAEA)では、「地球誕生と放射線」から「放射線の利用」まで、放射線について詳しく知るための基礎知識を、クイズや動画でご紹介しています。

https://www.jaea.go.jp/the_radiation_odyssey/

民族・歴史について学びたい!

おうちでみんぱく

家にいながら国立民族学博物館の各展示場を見ることができるバーチャルミュージアム、展示物のぬりえやペーパービーズの作り方を公開しています。また、みんぱくの研究者が世界の文化やくらしをわかりやすく紹介した記事も読むことができます。

https://www.minpaku.ac.jp/museum/news/ouchi

家や学校で楽しむれきはく

江戸時代の東京の様子が描かれている国立歴史民俗博物館蔵の「江戸図屏風(えどずびょうぶ)」について詳しく学べます。どのような人がいたのか、何をしていたのか、調べることができます。また、自分だけの「オリジナル屏風」も作ることができます。

https://www.rekihaku.ac.jp/kids/activities/index.html

3 編集後記

この記事により、1人でも多くの教師や保護者の方々に科学技術についての学習情報が伝わり、休校期間中の子どもたちの学びにお役に立てたのならば幸いです。

(編集:EDUPEDIA編集部 杷野真弓)

4 関連記事紹介

コロナと向き合う」というキーワードの記事はこちらをご覧ください。

【特集企画】EDUPEDIA×コロナと向き合う」も併せてご覧ください。

また、文部科学省の臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトを紹介した記事は下記の通りになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次