【特集企画】EDUPEDIA×コロナと向き合う

36

目次

1 はじめに

新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの学校が休校となりました。突然の休校に伴い、オンライン授業の導入を始めた学校もあります。しかし、初めてのオンライン授業の実施に困惑している先生も多いかもしれません。また、オンライン授業が実施されていない学校では、子どもたちの学習をどのように進めていけばよいか悩んでいる先生や保護者もいるかもしれません。

新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの小中学校、高等学校で休校が続いている状況下で、教育現場でも日々刻々と状況は変化し、対応に追われているのではないでしょうか。EDUPEDIAでは、必要な情報が教育関係者に届くように、【コロナと向き合う】特集をはじめました。

この記事は、【コロナと向き合う】特集で作成された全ての記事をまとめています。ぜひ、ご覧ください。

(最終更新 2024年2月24日)

2 オンライン授業に関するインタビュー取材

成城学園初等学校教諭 秋山貴俊先生

この記事は、2020年4月に成城学園初等学校教諭の秋山貴俊先生にオンラインインタビューさせていただき、それをまとめたものです。秋山先生は、コロナウイルスの影響で休校中となった小学生に、ZoomやYouTubeなどのオンラインツールを用いて、オンライン授業を行っています。

秋山先生の具体的な取り組みだけではなく、オンライン授業のメリット・デメリット、オンライン授業の展望についても伺いました。自宅学習において脚光を浴びているオンライン授業に関心のある方や、取り組むかどうか迷っている先生方の参考になれば幸いです。

★記事リンクはこちら

やっちゃえ先生

この記事は2020年4月にやっちゃえ先生にオンライン上でインタビューをさせていただき、それをまとめたものです。やっちゃえ先生は、現在、Google ClassroomZoomを用いたオンライン授業を高校生に行っています。

この記事では、やっちゃえ先生のZoomの活用法やオンライン授業で気をつけていることなどについてご紹介します。オンライン授業に関心のある先生や現在オンライン授業を行っている先生の参考になればと思います。

★記事リンクはこちら

関西学院千里国際中等部・高等部 小川達也先生

この記事は、オンライン授業の実践例に関するアンケート取材およびオンライン上の取材での回答内容をまとめたものです。

今回は、小川達也先生によるオンライン授業の実践をご紹介します。小川先生は、関西学院千里国際中等部・高等部で中学一年生と高校生の数学を担当しています。オンライン授業の流れや生徒たちの反応、今後の意気込みを伺いました。ぜひご一読ください。

★記事リンクはこちら

埼玉県立浦和第一女子高等学校 板谷大介先生

この記事は2020年4月にオンライン上でインタビューをさせていただき、記事化したものです。Google Classroomの実用例についてお聞きしています。ぜひご一読下さい。

★記事リンクはこちら

3 休校中の対応・準備

休校中の子どもたちへの適切な対応【コロナと向き合う】

この記事は、『「Ⅱ.新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドライン」の改訂について(通知)』の内容を抜粋して引用、加筆したものです。新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの小中学校、高等学校で休校が続いています。

休校中の子どもたちへの学習指導や心のケア、居場所の確保等について紹介しています。この記事が1人でも多くの教師や保護者の方々のお役に立てれば幸いです。

★記事リンクはこちら

コロナ明け学級開きの準備をしよう〜『教育技術』2020年4/5月号「学級経営」特集〜【コロナと向き合う】

この記事は、【緊急無料公開】「学級経営」特集でコロナ明け学級開きの準備をしようを引用・加筆修正させていただいたものです。

みんなの教育技術では、『教育技術』4/5月号掲載の「学級経営」特集が2020年5月31日まで無料公開されています。『教育技術』は小学館から刊行されている小学校教員向け教育誌です。今回は、みんなの教育技術に掲載されている4/5月号掲載の「学級経営」特集をご紹介します。この記事が学級開きの準備をなさっている先生のお役に立てれば幸いです。

★記事リンクはこちら

4 オンライン授業のコツ

オンライン授業を設計するためのヒント【コロナと向き合う】

この記事は、オンラインZoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をZoomでやり切って見えてきたこと〜の内容を引用・加筆させていただいたものです。

志村智彦さんが社会人を対象にしたオンライン研修を設計するにあたって、対面での研修に含まれる要素を分解し学習のあり方を見直したことをご紹介します。オンラインで授業を行う際のヒントとして、ぜひお役立てください。

★記事リンクはこちら

オンライン授業に必要な通信環境とは【コロナと向き合う】

この記事は、オンラインZoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をZoomでやり切って見えてきたこと〜の内容を引用・加筆させていただいたものです。

今回は、オンライン授業を行うにあたって通信環境で気をつけるべきことをご紹介します。教育現場でオンライン学習を設計するためのヒントとして、ぜひお役立てください。

★記事リンクはこちら

オンライン授業で先生が気をつけるべきこと【コロナと向き合う】

この記事は、オンラインZoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をZoomでやり切って見えてきたこと〜の内容を引用・加筆させていただいたものです。

今回は、オンラインで研修を開くにあたって講師が気をつけるべきことについてご紹介します。学校教育でのオンライン授業の準備として、ぜひお役立てください。

★記事リンクはこちら

簡単!オンライン授業を「沈黙お見合い」にしないためのコツ5つ(立教大学・中原淳研究室)【コロナと向き合う】

この記事では、立教大学経営学部中原淳研究室サイト「NAKAHARA-LAB.net」内の資料「ハードルをあげずに行うオンライン授業」の内容をご紹介しています。

主にZoomを使用したオンライン授業を念頭に置き、その中で大切にするポイントを「学生のリアクションをひきだすこと」に絞った具体的な5つの方策について掲載しています。どなたでもすぐに取り入れられる工夫ですので、オンライン授業の作成にまだ慣れていない先生方におすすめです。

★記事リンクはこちら

Microsoft Teamsでオンライン授業をするための手引き書【コロナと向き合う】

この記事は、Microsoft Teamsでオンライン授業をするための手引き書の内容を引用・加筆させていただいたものです。

Microsoft Teamsはマイクロソフト社が提供する、チャットや通話ができるコミュニケーションツールです。日本マイクロソフトでは、教員や教育委員会の職員の方向けに「Microsoft Teamsでオンライン授業をするための手引き書」が作成されています。今回は「Microsoft Teamsでオンライン授業をするための手引き書」の内容を紹介します。手引き書には「小・中学校」向けと書かれていますが、高校でも活用出来る内容となっています。この記事がMicrosoft Teamsをはじめとするさまざまなソフトウェアでオンライン授業を行う先生のお役に立てれば幸いです。

★記事リンクはこちら

オンライン授業での著作権について—「授業目的公衆送信補償金制度」をわかりやすく解説【コロナと向き合う】

この記事では、「授業目的公衆送信補償金制度」について簡単にご紹介します。

この制度は、教育機関が一定の条件のもとで著作物を公衆送信(≒インターネット送信)できることを定めています。オンライン授業の中での教材の使用や、学習管理に使用するサイトへの教材のアップロードなど、インターネットを用いた学習を行ううえでさまざまな場面に関わってきます。

「授業目的公衆送信補償金制度」は2020年4月28日に施行されたばかりの新しい制度です。著作権については既に気を配っているという先生方も、もしかしたら今までの著作権についての認識を改める必要が出てくるかもしれません。ぜひこの記事を読んで、オンライン授業における著作物の扱いの基本的なルールについて改めて確認してみてください。

★記事リンクはこちら

オンライン授業で活用すべきツール【コロナと向き合う】

この記事は、オンラインZoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をZoomでやり切って見えてきたこと〜の内容を引用・加筆させていただいたものです。

社会人を対象にしたオンライン研修を実施した志村智彦さんが研修の際に用いたツールについてご紹介します。教育現場でオンライン学習を設計するためのヒントとして、ぜひお役立てください。

★記事リンクはこちら

オンライン授業で集中力を持続させる15のアイディア【コロナと向き合う】

この記事は、オンラインZoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をZoomでやり切って見えてきたこと〜の内容を引用・加筆させていただいたものです。

今回は、志村智彦さんが社会人を対象にしたオンライン研修を設計するにあたって考えた、集中力を保つ15のアイディアを紹介しています。教育現場でオンライン授業を行う際のヒントとしてぜひお役立てください。

★記事リンクはこちら

オフラインを活用する小・中学校のオンライン授業検討会

この記事は、2020年4月8日にCo-musubiさんによってNOTEに投稿された『オフラインを活用する小・中学校のオンライン授業検討会』の内容を抜粋して引用、加筆したものです。

前編と後編にわたって、オンライン授業において気をつけた方がよいところや工夫できるところが紹介されています。オンライン授業を工夫して行いたいと考えている方はぜひご覧ください。

★記事リンクはこちら(前編)
★記事リンクはこちら(後編)

5 休校中に活用できる学習素材

休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(文部科学省)

こちらは文部科学省の臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの内容を抜粋し、加筆・修正させていただいたものです。

新型コロナウイルス感染症の影響で余儀なく休校になってしまっている子どもたち、保護者のみなさま、先生方に今だからこそできる学びについて考えてほしいと思っています。

◇小学生向け学習支援コンテンツ①②(文部科学省)【コロナと向き合う】

この記事では、小学校の各教科や特別活動等に関する家庭学習を行う際の工夫例や活用できるリンク集を2つの記事に分けてご紹介しています。

①では、「国語」「社会」「算数」「理科」「生活」「音楽」について、②では「図画工作」「家庭」「体育」「特別の教科 道徳」「外国語・外国語活動」「総合的な学習の時間」「特別活動」「キャリア教育」「交流及び共同学習」についてご覧いただけます。

★①の記事リンクはこちら

★②の記事リンクはこちら

◇中学生向け学習支援コンテンツ①②(文部科学省)【コロナと向き合う】

この記事では、中学校の各教科や特別活動等に関する家庭学習を行う際の工夫例や活用できるリンク集を2つの記事に分けてご紹介しています。

①では、「国語」「社会」「数学」「理科」「音楽」「美術」について、②では「保健体育」「技術・家庭」「外国語」「道徳」「総合」「特別活動」「キャリア教育」「交流及び共同学習」についてご覧いただけます。

★①の記事リンクはこちら

★②の記事リンクはこちら

◇高校生向け学習支援コンテンツ①共通教科②専門教科(文部科学省)【コロナと向き合う】

この記事では、高等学校における学習支援コンテンツを共通教科と専門教科の2つの記事に分けてご紹介しています。

①では、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「保健体育」「芸術」「外国語」「家庭」「情報」「総合的な探求の時間」について、②では「農業」「工業」「商業」「水産」「家庭」「看護」「情報」「福祉」についてご覧いただけます。

★①の記事リンクはこちら

★②の記事リンクはこちら

◇子どもの学び応援コンテンツリンク集①②(文部科学省)【コロナと向き合う】

この記事は、休校期間中でも自宅での時間を有意義に過ごせるような動画やサイトの掲載をしています。

★①の記事リンクはこちら

★②の記事リンクはこちら

◇わくわくサイエンスリンク集(文部科学省)【コロナと向き合う】

この記事では以下のようなさまざまなサイトへのリンクをご紹介しています。

科学技術についていろいろ学びたい!

材料(マテリアル)について学びたい!

宇宙・航空について学びたい!

地震・防災について学びたい!

海洋・深海について学びたい!

放射線について学びたい!

民族・歴史について学びたい!

★記事リンクはこちら

子どもの運動あそび応援サイト (スポーツ庁)

この記事はスポーツ庁の子供の運動あそび応援サイトの内容を抜粋し、加筆・修正させていただいたものです。

子どもの基礎的な体力の向上させたり、動きを発達させたりするだけでなく、人間関係やコミュニケーション能力を育むような運動あそびを多数紹介しております。
家庭でも楽しく行える運動も紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

★記事リンクはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次