学習指導・実践– category –
-
いじめの加害者にどう向き合う? 担任の先生が、生徒やその保護者にできること(いじめ撲滅委員会 代表 栗本顕さん)
【1 はじめに】 本記事は、2022年3月13日にいじめ撲滅委員会の栗本顕さんに行ったオンラインインタビューを編集したものです。栗本さんは、心理学の大学院を卒業後、全国の学生・保護者・教員を対象にいじめを中心とした教育相談を行うだけでなく、心理学... -
21世紀の教育に向けて①〜オンライン授業で作る対話的で深い学び〜
【1 はじめに】 本記事はFutureEduの代表理事やMost Likely to Succeedの日本アンバサダーを... -
大人気教育系YouTuber・葉一さんから学ぶ!授業動画作成のコツと学校に求められる今後の役割とは
【1 はじめに】 この記事は、2021年3月17日に行った、教育系YouTuber・葉一(はい... -
【著書紹介】『WHYでわかる!HOWでできる!理科の授業Q&A』(大前暁政先生)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月発売の『WHYでわかる!HOWでできる!理... -
【著書紹介】『学校現場にいたから書けた教職論 教職を選ぶ、教職を歩むということ -「ブラック」で見失わない、教職という名の人生案内-』(後藤雅彦先生)
【1 はじめに】 本記事は、2021年3月発売の『学校現場にいたから書けた教職論 教職を選ぶ、教職を歩むということ −「ブラック」で見失わない、教職という名の人生案内−』(銀河書籍)について、著者の後藤雅彦が皆さまに紹介する記事となっております。... -
人気YouTuber 市岡元気さんから学ぶ! 科学を好きにさせるわくわく実験
【1 はじめに】 この記事は、2020年7月3日に行った、市岡元気さんへのオ&... -
いじめって何?傷つく「笑い」って何?楽しく教えるお笑い教室!(矢島ノブ雄先生講演録)
【1 はじめに】 この記事は、2019年12月9日に外手小学校で行われた矢島ノ... -
教採体験談インタビュー 第5弾(神奈川県・高等学校) その2
【1 はじめに】 第5弾の今回は、神奈川県の教員採用試験に合格され̅... -
休校中でもできる!オンライン授業の実践(秋山貴俊先生)【コロナと向き合う】
【1 はじめに】 新型コロナウイルスの感染拡大は教育現場にも大きな... -
【指導案】私の取扱説明書「トリセツ」(関西中高まなびプロジェクト)
【1 はじめに】 この記事は、NPO法人ROJE(日本教育再興連盟)関西中高ま...