授業運営– category –
-
授業運営
同じレベルで競えるようにランク分けをする
同じレベルで競わせる 学習内容によっては児童の能力差があり、同じレベルの児童を揃えて活動した方が学習効果が上がると考えられるものがあります。 例えば、百人一首大会をするとき、卓球大会をするとき。 百人一首を丸暗記している子供と下の句がよまれ... -
授業運営
授業論(授業は子どもを探る場)
【1.1 旧態依然】 学校現場を少し離れてみると、いろいろと感じることがあります。いろんな学校の様子や授業を拝見したり、担任時代の授業実践を想起したりする中で自分なりに問題提起できたらいいなあと思っています。 さて、新指導要領が示され、様々な... -
授業運営
人前で内容のある話ができる子供を育てる 2 主旨説明と目標設定
【1 主旨説明】 子供たちに「なぜ授業中に発言する事が大事であるか」についての説明も、折に触れてするべきだと思います。 どの教科でも、主旨説明と目標設定が必要です。 主旨説明と目標設定を子供に話し、話し合うことによって、教師側の頭の整理もで... -
授業運営
子どもの身体性(話し合い)
動と静のメリハリをつけて 話し合い活動において、私は教師の発問と合わせて、気になっていることがあります。それは、子どもたちの身体性に関することです。「最近は、子どもをじっと席につかせておくだけでも大変です」という声をよく聞きます。一人ひ... -
授業運営
7割の子供ができる状況を作り出す
【緊張を生み出す】 算数や体育等の克服的な分野、スキルを身につける分野では、ある程度子供たちの中に緊張感を生み出さなくては、「できなくってもいいやー」「ゆっくりすればいいや」という気持ちで取り組まれてしまい、指導の効果が出にくくなります。... -
授業運営
人前で内容のある話ができる子供を育てる 3 授業における発言ルール
【1 発言ルールを作り、徹底する】 「指名なし発言」等の特別な手法を用いる方も増えてきているようですが、一般的には挙手して発言というパターンが多いことと思われます。発言時のルールをどれくらい作っているでしょうか。 あまりルールを作ることを好... -
授業運営
授業における教師の言葉がけ
【授業中における教師の言葉がけを意識して~考える授業への手立て~】 指導業務に携わるようになり、いろいろな授業を拝見することが多くなりました。授業中に生起する教師の言葉がけは様々です。私は、今、教師の言葉がけが少し気になっています。教師の... -
授業運営
できる子供を優先する ~学力保障のために
・ 下記の関連記事も是非ご参照ください。 算数はよりシンプルに答合わせを | EDUPEDIA 答え合わせをスピーディーに | EDUPEDIA 7割の子供ができる状況を作り出す | EDUPEDIA 【律速段階】 化学用語に、「律速段階」という言葉があります。ある化学反応の... -
授業運営
トゥールミン図式を活用し、「事実」と「考え」を意識させる!
以前、拙論で「話し合い活動」の分析を!で、話し合い活動につ0... -
授業運営
教師論 教師は反省的実践家でありたい
【1 メタ認知~教師は反省的実践家でありたい~ 】 「メタ認知」とは、自分自身の行動や思考そのものを、客観的に把握し認識する力と言われています。例えるならば、もう一人の自分が少し離れて冷静に自分自身の言動や頭の中を分析しているイメージです...