学級開き特集2014– tag –
-
理科学年共通
理科室に来るのが楽しみになる!
理科室に来るのが楽しみになる!~「あー、よかった」というつぶやきが聞こえる理科室に~ 【1 子どもが満足する時】 理科室での授業が終わって、「あー、よかった。」という満足のつぶやきが聞こえるのは、どんなときでしょうか。たとえば、返されたテス... -
理科学年共通
学習技能を示し育てる
一貫した学習の型を教え、技能を習得させる 【1 まず、ノート指導から】 理科の授業開きの日に何をしますか。 ちょっとした楽しい実験をしたり、興味を引く写真を提示したりしながら、これからの理科に期待を持たせることは大切ですね。 私はオリエン... -
学級経営
学期初めの学級経営リスタート
【1.1 再スタートの好機に】 どの教師も学年当初(1学期)にはいろいろと方策を打ち出し、ルールを設定していきます。ところが、学期初めは忙しく、準備が整わないままバタバタとスタートしがちです。 「学期初めが学級にリセットをかけるチャンス」です... -
学級担任
~若手教師に送る~4月・学級開きからの30日間 失敗しない学級経営のために(田中光夫先生)
0.前提としていちばん大切なこと 教師は、学級の経営者でもあります。その経営者としていちばん大事にしなければならないことは、学校・学年としてのチームワークを常に意識することでしょう。私自身、5年目くらいまでは、ひたすら他の教師のことを考えず... -
学級経営
緊張をほぐす学級づくりのアイスブレイク(土作彰先生)
【1 はじめに】 この実践は、2012年3月28日に行われた学級づくり改革セミ... -
学級経営
学級づくり4月の戦略(後半)
※前半の記事はこちら 学級づくり4月の戦略(前半) | EDUPEDIA 【1 概要】 前半では主に「集団づくりの重要性」について説明しました。そこで後半では具体的に、集団づくりのための「つながる力」をどのように養成していくか、ということを精神対話士の方... -
学級経営
学級づくり4月の戦略(前半)
【1 概要】 学力低下と社会性の向上という2大課題を、「集団づくり」によって解決する方法を紹介しています。なぜ集団づくりが大切なのかを確認した上で、学級を良い集団にするために、4月にどのような戦略をとるべきかを考えていきます。 【2 目次】 ... -
学級経営
新任の先生へ向けて~学級日誌、日直の仕事、家庭訪問事前調査~(寳迫芳人先生)
【1 ◆この記事の作成経緯と目的◆】 寳迫先生は「これから先生にな... -
学級経営
学級目標の掲げ方2!
【1.1 ありきたりな目標】 今までにどんな学級の目標(学級訓・クラスのめあて)を掲げたことがおありですか? よく使われる言葉としては「元気に」「明るく」「楽しく」「笑顔で」「仲良く」・・・高学年になりさらに気合いが入ると「最高の」「努力」「... -
学級経営
学級目標の掲げ方!
---- 今までにどんな学級の目標(学級訓・クラスのめあて)を掲げたことがおありですか? よく使われる言葉としては 「元気に」「明るく」「楽しく」「笑顔で」「仲良く」・・・ 高学年になりさらに気合いが入ると 「最高の」「努力」「幸せ」「We can!」...
12