情報リテラシー– tag –
-
ICT関連
著作権教育のススメ ~正しい使い方をするために~(大和淳先生インタビュー・前編)
【はじめに】 本記事は、2023年7月2日に行った福岡教育大学の大和淳先生へのオンラインインタビューを編集・記事化したものです。教育現場での著作権をテーマに、教育目的で利用する際の著作権取り扱いの現状と児童生徒に向けた著作権教育の在り方につい... -
ICT関連
著作権教育のススメ ~想像力を育てる~(大和淳先生インタビュー・後編)
【はじめに】 本記事は、2023年7月2日に行った福岡教育大学の大和淳先生へのオンラインインタビューを編集・記事化したものです。教育現場での著作権をテーマに、教育目的で利用する際の著作権取り扱いの現状と児童生徒に向けた著作権教育の在り方につい... -
ICT関連
ICT関連記事特集~ICTを使いこなしたい先生方に活用法を紹介!~
【はじめに】 2019年に開始された「GIGAスクール構想」によって、ほとんどの学校で一人一台端末が進んでいるのではないでしょうか。今回は、ICT関連の記事を特集しました。業務改善、授業でのICT教材の利用などにご活用ください。 【】 実物投影機活用事例... -
情報
【指導案紹介】社会と情報『データを根拠に意見を主張してみよう』(RESAS副教材作成委員会転載)
【】 本記事は、データに立脚して問題解決する能力を育むために、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を取り入れた授業モデルを提供しているRESAS for Teachersに掲載されている授業モデルを紹介する記事となっております。この記事の作成で用いた学習... -
ICT関連
【ICT文具論③】学習者中心の教育とデジタルシティズンシップ(豊福晋平氏インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月10日に行われた、国際大学GLOCOM主幹研究&... -
ICT関連
【ICT文具論②】ICTを先生の教具から子どもの文具に(豊福晋平氏インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月10日に行われた、国際大学GLOCOM主幹研究&... -
ICT関連
【ICT文具論①】学校へのICT導入の障壁とは(豊福晋平氏インタビュー)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月10日に行われた、国際大学GLOCOM主幹研究員・准教授(2021年5月現在)豊福晋平氏へのインタビューを記事化したものです。ICT文具論をテーマに、理論と実践の両側面からお話を伺いました。今回は、これまで学校へのICT... -
お役立ち情報
インターネットのメディアリテラシークイズ~政治に関する情報と「フィルターバブル」~
【1 インターネット情報を適切に受容するには】 総務省の実施する「... -
お役立ち情報
フェイクニュースを見極める方法(IFLA)&メディアリテラシークイズ
【1 フェイクニュースを見極める自信はありますか?】 今年2020年の春... -
その他・全般
中学生向け学習コンテンツ②(文部科学省)【コロナと向き合う】
【1 はじめに】 本記事は文部科学省の臨時休業期間における学習支援...
12