成績評価– tag –
-
21世紀の教育に向けて②〜教育システムの理想像とは〜
1 はじめに 本記事はFutureEduの代表理事やMost Likely to Succeedの日本アンバサダーを... -
21世紀の教育に向けて①〜オンライン授業で作る対話的で深い学び〜
1 はじめに 本記事はFutureEduの代表理事やMost Likely to Succeedの日本アンバサダーを... -
教育の本質を今一度問い直す~成績評価編~(沖田先生インタビュー)
1 はじめに 本記事は、2017年7月12日に、同志社大学の沖田行司教授に... -
漢字の採点基準
多くの小学校の先生は、漢字の採点をします。 しかし、漢字の採... -
評価・評定をエクセルで「ダイレクト」「確実」に算出する ~ 評価の現状と課題【教育事務ファイル】
1 評価評定算出エクセルファイル 評価・評定が通知表・要録まで素点から確実に算出されるエクセルファイルを作ってみました。評価評定を電子化することによってより正確で評価の妥当性の振り返りもしやすいものになっているとおもいます。ぜひお試し下さ... -
評価・評定をエクセルで「ダイレクト」「確実」に算出する ~ 算出方法について【教育事務ファイル】
1 現状とは違った方法 現状の評価・評定は国立教育政策研究所は平成16年(2004年)に 「学習評価の工夫改善に関する調査研究」 が基になって各自治体の委員会等が指針を出しています。ところが、この方法で評価を出すにはいくつかの課題があります。 これ... -
子どもの学びと育ちを看取るにはどうするか(岡田広示先生)
この記事は、2015年4月28日に行われた「MYKOHAN学校教育セミナー ON二人会」をもとに作っております。この講演会は、講師が本音で伝えるということが趣旨であることをご了承ください。 1 教育評価とは 教育評価と聞いて、まず何を思い浮かべますか?絶... -
理科「思考・判断・表現」の評価の工夫
評価しづらい観点 理科の評価の観点の一つに「思考・判断・表現」があります。ペーパーテストでは図りにくい力なので、この観点を評価するのに苦心している教師も多いと思います。ノートや授業中の発言で「思考」を図ろうとしても、けっこう評価しづらいと... -
社会科「思考・判断・表現」の評価の工夫
評価しづらい観点 社会科の評価の観点の一つに「思考・判断・表現」があります。ペーパーテストでは図りにくい力なので、この観点を評価するのに苦心している教師も多いと思います。ノートや授業中の発言で「思考」を図ろうとしても、けっこう評価しづらい... -
評価の規準を意識していますか?~学期末、学年末に慌てないために~(はなまるサポート)
1 概要 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポート」の学習指導ポイント一覧より転載しています。 実践の続き(無料)は最下部のURLからご覧ください。 また、以下より実践をPDFでダウンロードできます。 評価の規準を意識していますか?...
12