文と文のつながり(接続語)(シリウス)

34
目次

1 はじめに

こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル、シリウスのホームページに掲載されている教育実践法の一つをご紹介しています。
http://homepage1.nifty.com/moritake/

2 実践内容

1.接続語の一覧を見せる。4種類にわけてみよう。

だから、すると、それで、そこで、しかし、けれども、ところが、および、また、ならびに、それに、そのうえ、  なお、しかも、または、それとも、あるいは、ところで、さて、つぎに

2.4種類のわけかたを知ろう。

  • A:前のことがらがあとのことがらの理由や原因になっている

   だから、すると、それで、そこで

  • B:前のことがらの逆のことがあとにきている。

   しかし、けれども、ところが

  • C:前のことがらとあとのことがらを同じようにならべて言っている

   および、また、ならびに

  • D:前のことがらにあとのことがらをつけくわえている

   それに、そのうえ、なお、しかも

  • E:前のことがらとあとのことがらのどちらかを選ぶ

    または、それとも、あるいは

  • F:前の話にかえて次の話に移る

   ところで、さて、つぎに

3.文1と文2をつなぐにはどの接続語が入るだろうか。

※ 文1+(接続語)+文2

  • A:昨日は冷たいものを飲み過ぎた(  )おなかが痛くなってしまった。
  • B:おいしそうなおかしだった。(  )あまりおいしくなかった。
  • C:ぼくは今年の運動会で、個人走(  )玉入に出ます。
  • D:今日は、とても寒く(  )風も強い。
  • E:芋掘りには大きな袋(  )大きなふろしきを持ってくること。
  • F:これで私の話は終わりです。(  )あなたの用事は何でしたか。

4.接続語のあとにはどの文がいいだろうか。組み合わせゲームをしよう。

  1. 全員2文を書く
  2. カードを一枚ずつ引いて、文1+接続語+文2になるように読む。
  3. へんてこな文ができて笑える。
  • 今日はとても暑い日だった。だから(       )
  • 宿題がやっと終わった。しかし(       )
  • 母にはとても優しくしてもらった。そのうえ(      )

5.つなぎ言葉作文ゲーム

  1. 小グループごとおこなう
  2. 一人目が文を言う
  3. 二人目が接続語カードを引く
  4. その接続語に合う文を考えて言う
  5. 三人目が接続語カードを引く…

3 プロフィール

静岡県教育サークル シリウス

1984年創立。
「理論より実践を語る」「子どもの事実で語る」「小さな事実から大きな結論を導かない」これがサークルの主な柱です。
最近では、技術だけではない理論の大切さも感じています。それは「子どもをよくみる」という誰もがしている当たり前のことでした。思想、信条関係なし。「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。

4 書籍のご紹介

「教室掲示 レイアウトアイデア事典」(明治図書2014/2/21発売)

「学級&授業ゲームアイデア事典」(2014/7/25発売)

「係活動システム&アイデア事典」(2015/2/27発売)

「学級開きルール&アイデア事典」(2015/3/12発売)

5 編集後記

文と文をつなげる接続語は分かりやすい文章を作るためにとても大切なものだと思います。本記事の実践のように、接続語を学ぶ方法としてゲームを使うと、子どもたちも楽しく学ぶことができるのではないでしょうか。接続語の実践の1つの参考にしてください。
(編集・文責:EDUPEDIA編集部 宇野元気)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次