電気の利用2〜電気の流れを確かめよう〜(シリウス)

32
目次

1 はじめに

こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル、シリウスのホームページに掲載されている教育実践法の一つをご紹介しています。
http://homepage1.nifty.com/moritake/

2 実践内容

手回し発電機で発電するとき、ハンドルを時計回り/反時計回りに回転させると、動いたり動かなかったりするものがあることがわかった。

〈 逆向きにしても動く 〉

  • 豆電球
  • モーター

〈 逆向きにしたら動かない 〉

  • 電子ブザー
  • 発光ダイオード

そこで、電気の流れについて尋ねた。

ハンドルを逆向きに回したとき、電気の流れに何か違いがあるのではないだろうか。

〈 違いがある 〉 36人

  • 電気が流れない
  • 道が2つ⇄1つ
  • 電気の流れが半分になる
  • 電気の流れも逆になるのではないか
  • 電流は一方通行だと思う

そこで実験をして確かめることにした。

検流計を使って、電気の流れる向きを確かめよう。

写真のように検流計を取り付けて、ハンドルを時計回り/反時計回りに回転させて、

  1. 針の振れる方向
  2. 流れる電流の量

について調べた。
その結果、次の結論を導くことができた。

電流には向きがある。
一方通行…発光ダイオード、電子ブザー
両側通行…豆電球、モーター(逆回転)

3 プロフィール

静岡県教育サークル シリウス
1984年創立。
「理論より実践を語る」「子どもの事実で語る」「小さな事実から大きな結論を導かない」これがサークルの主な柱です。
最近では、技術だけではない理論の大切さも感じています。それは「子どもをよくみる」という誰もがしている当たり前のことでした。思想、信条関係なし。「子どもにとってより価値ある教師になりたい」という願いだけを共有しています。

4 書籍のご紹介

「教室掲示 レイアウトアイデア事典」(明治図書2014/2/21発売)

「学級&授業ゲームアイデア事典」(2014/7/25発売)

「係活動システム&アイデア事典」(2015/2/27発売)

「学級開きルール&アイデア事典」(2015/3/12発売)

5 編集後記

6年生の電気の単元の指導案です。手回し発電機のハンドルを回す向きによって変化が出ることから、電流には向きがあるということを導いています。一方方向にしか流れないものと、両方向に流れるものに分かれることがわかりました。次の授業では、発電の仕組みについて学んでいきます。

(編集・文責:EDUPEDIA編集部 内藤かおり)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次