ICTと黒板や手書きノートを併用し、発信と受信、能動と受動、文学教育と言語技術教育、アナログとデジタルをバランスよく盛り込むことを目指しました。
教師の朗読を聞きとる活動、相互にノートを回覧して相互批評をする活動、チームを作って調べ学習をする活動、プレゼンテーションと相互評価など、多様な言語活動を10首の短歌を教材に展開しました。
PDFファイルにその概要をまとめてあります。どうぞご覧下さい。
The following two tabs change content below.
NonakaJun
最新記事 by NonakaJun (全て見る)
- すぐに使えるメディアリテラシーのためのPowerPoint教材 - 2015年9月25日
- 大学入試実績を伸ばすためのアクティブラーニングの授業(国語) - 2015年6月24日
- 群読の授業のための発声練習(アイスブレーキング) - 2015年6月23日
コメントを残す