算数– category –
-
算数
リットル・デシリットル・ミリリットルの量感 ~L・dL・mL
【に困惑】 2年生算数を担当すると、dLを教えるのにとても違和感があります。おそらくdLは30年前、いや、もっと前から日本の算数教科書に掲載されていたのではないかと思います。平成元年の学習指導要領で、dLを教えることになっていることまでは確認で... -
算数
漢字前倒し・マス計算の実践【基本編】関根達先生
【はじめに】 平成27年6月13日、鎌倉で開催された徹底反復研究会を取材しました。徹底反復学習に取り組んでおられる関根達先生の漢字前倒し学習について紹介します。 【実践内容】 徹底反復学習のポイント 1. 適切なスピード 2. 適切なタイミング 3. 徹底... -
算数
コンパスで上手く円が描けない子供に対する支援
【とりあえず、普通に指導する】 コンパスで円を描くことは、3年生の子供にとってけっこう難しい作業です。私のクラスでは7人程度が、かなり苦労をしていました。でも、苦労が悪いわけではありません。まずはザックリとした指導をして、自分で試行錯誤を... -
数学(中学生)
中1数学「正負の数」導入・四則演算の指導案~コンセプトの統一によってつまずきをフォロー~
【1 はじめに】 この記事では中1数学の「正負の数」の指導案を紹介します。 【2 授業のねらい】 教科書のカリキュラム作成資料を改めて見てみましょう。この単元の前半は (1)負の数の存在を知る(2)負の数の意味を知る(3)負の数の必要性を知る(4)... -
算数
中等教育と数学のこれから~具体的題材を通じて~(明治大学・佐藤一先生)
【1 はじめに】 この記事は、2022年6月8日に行った明治大学の佐藤一先生へのインタビュー内容を記事化したものです。 佐藤先生は、生徒が数学の授業で学んだことを用いて現実世界を見ることができるような授業づくりや教材づくりを研究しています。 ... -
算数
分数(割合)3年 ~もとになる数によって異なる「●分の1」の大きさ
「もとになる数」 小学校算数では分数・百分率・歩合・小数倍等で、割合の学習が3年生から5年生の間で進められます。ひんぱんに、 比べられる数A=もとになる数B×割合C という式が出てきます。「比べられる数」や「もとになる数」は、やや取っつきにくい... -
算数2年生
かけ算(2年)~九九の表から、特徴を見つけよう(交換法則など)
【くどいぐらいに 6×5=6×4+6 の、パターン】 かけ算の学習時には、1~9段の各段でくどいほど特徴を考えさせられます。基本的には ◆ かける数が1つ増えると、答えはかけられる数だけ増える・・・ 3×5=3×4+3 というパターンの繰り返し。九九はたし... -
算数
【分数】【点対象】の図形問題 ~正方形を四等分する
シンプルに四等分 8×8マスの正方形を描いた図を四等分するだけの問題です。下の様な四角形の図を配ります。 分数(等分)は2年生から習い始めるので、2年生に出題してもOKだと思います。6年では点対称を学ぶので、そのタイミングでもいいですね。どんなタ... -
算数3年生
「3年わり算」学び合う数学的活動 思考力⇔表現力 包含除
主体的に一人一人が思考力を育てるグループ学習! 指導要領解説... -
算数1年生
四則計算の第一歩「1年生のたし算・ひき算」をどう教えるか
大切な第一歩 ・ 1年生のたし算とひき算はその後の小学校算数の学習の基礎となる大切な第一歩であるはずです。ここがうまく指導できていなければ、落ちこぼされた子供たちが後々躓くことになります。計算がスムーズに、スピーディーにできない子供にとって...