ボール運動– category –
-
「サッカー」ボールを上手に蹴る ~インサイドキック編
【動画をご覧ください】 壁蹴りをしてインサイドキックを上達させる方法について記述します。まずは、動画をご覧ください。 サッカーを学校の体育授業で扱うのは難しいです。手でボールを投げることでさえ難しい子供がいるのに、それを足でするとなるとな... -
「サッカー」ボールを上手に蹴る ~インステップキック編
【動画をご覧ください】 簡単な教具を使ってインステップキックの練習をする方法について記述します。まずは、動画をご覧ください。 子供のサッカーはトーキック(つま先で蹴る事)になりがちです。トーキックではよほどボールの中心を蹴らない限り、とて... -
サッカー全員シュート(全員得点)達成への道 2
【1 初めて達成】 ここ数年取り組んできた、「サッカーでクラス全員得点」をやっと達成する事ができました。 クラス34人中の34人が得点できました。教師になりたてのころは、1試合で多くて5点程度しか入らないサッカーで全員得点など、考えてはいません... -
個が輝くテニピン&ショートテニス&ショートテニスの教材創り(~攻守一体ネット型ゲームの導入を目指して~)(今井茂樹先生)
【1 はじめに】 本記事は、中日新聞東京本社と受賞者から許可を得て、第15回「がんばれ先生!東京新聞教育賞」の受賞論文を掲載させていただいております。 ( http://www.tokyo-np.co.jp/event/kyoiku/) また、他の受賞論文もご覧いただけると幸いです... -
サッカー全員シュート(全員得点)達成への道 1
今まで、サッカーに関してEDUPEDIAにいくつかの記事をあげてきたものを、リンクをつけながらまとめてみます。続編の サッカー全員シュート(全員得点)達成への道 2 | EDUPEDIA も、是非、ご参照ください。 【サッカーで全員得点は可能か?】 サッカーは... -
みんなでねらうぞタッチダウン!「フラッグフットボール」(体育 指導案)
【規則を工夫したゲームを通して,コミュニケーションを図る事例】 この実践は文部科学省から許可を得て、文部科学省ホームページ上の「先生応援ページ」より転載させて頂いております。ここから指導案もダウンロードできます。 添付ファイル 単元の目標 易... -
テニピン(オリジナルネット型教材)(今井茂樹先生)
【1.1 テニピンとは?】 テニピンの概要 テニピンとは今井先生が開発されたオリジナル教材です。簡易ネットでコートを作成し、児童が製作したダンボールのラケットで、スポンジのボールを弾く、やさしいテニス型ゲームです。 小学校体育では、用具や場、... -
タグラグビー(笠松具晃先生)
【1 講師プロフィール】 笠松 具晃(かさまつ ともあき) 東京学芸大学附属大泉小学校教諭。東京学芸大学ラグビー部監督。元(財)日本ラグビーフットボール協会普及育成委員会制作委員。小学校教員や指導者へのタグラグビーの普及、育成も行っている。 ... -
サッカーの試合が団子状態にならないように
【1 よくある小学校のサッカー風景】 小学校のサッカー、低学年の授業で試合をしているところを見ていると、一つのボールにたくさんの子供が群がり、サッカーの試合と言うには程遠い状況が良く見られます。小学校教師であれば、この状況を経験しているこ... -
ルールや形を工夫して楽しいドッジボールを
【1.宣言】 手軽なスポーツ ドッジボールは手軽で短い時間でも楽しめるスポーツです。特に小学校ではよくはやっているのではないでしょうか。それだけに、きちんとしたルールを確認し、身につけさせておかないと、力の強い子供の発言がまかり通る場にな...