理科中学生– category –
-
理科中学生
エタノールの沸点を科学的に探究する学習指導案の作成
1. 題目 『科学的な見方・考え方を養う授業モデルの作成』 -水と... -
理科中学生
自然環境の保全を理解するための教材(北海道教育大学旭川校)
1. 題目 『外来生物の捕獲を通して身近な環境を保全する重要性を理&... -
理科中学生
天体の運動の理解をたすけるICT活用例(日本マイクロソフト)
【1 はじめに】 この授業は、マイクロソフト「21 世紀の教室」で行わ... -
理科中学生
光の実験 凸レンズが映し出す像から日常生活に目を向けよう(荘司隆一先生)
【1 【はじめに】】 本稿は、筑波大学附属中学校で行われた荘司隆一... -
理科中学生
ろ紙を使った金属樹(筑波大学附属中学校 荘司隆一先生)
【1 授業内容】 2012年7月22日に、2012年7月22日に筑波大学附属中学校で「実験&... -
理科中学生
塩化銅水溶液の電気分解(筑波大学附属中学校 荘司隆一先生)
【1 授業内容】 2012年7月22日に筑波大学附属中学校で「実験実技講習会」が行われました。その実験講習から、中学校理科化学分野の実験「塩化銅水溶液の電気分解」について取り上げました。実際に理科の実験を練習することはあまりできないので、実験の手... -
理科中学生
光 屈折1
実験室にて班長を呼び、水を入れると見えるコインを実演 → 班に戻って班長が実演水を入れると消えるコインを実演 → 班に戻って班長が実演(水を入れると消えるコインの方は、マジックのようににどちらにコインがおかれているか当てさせるようにした。... -
理科中学生
光 反射3
実験室にて 前時の復習教科書で 乱反射やいろいろな鏡(凸面鏡や凹面鏡)について読む。 6つの課題を用意した。(光源つき半円形レンズが6台しかないため、たとえ6分でも生徒全員が1回はつかえるように考えた。)6分ごとに班ごとに座席を移動して、... -
理科中学生
光 反射 2
前時の復習 ねらい 全身を映すためには、どれくらいの大きさの鏡が必要か考える。 板書まず、左右対称になった時計(写真でも可)を用意し、この時計を買う人はどんな職業の人か考えさせ、ノートに書かせる。1人、2人ほど美容師や床屋さんなどと書く。... -
理科中学生
光・反射について
光による現象 反射の規則性 ねらい 光の反射の規則性を見いだすこと 板書小学校3年生の時に、的あてを行ったか確認をする。その当時の担任の先生の名前などを聞きながら進める。 レーザー光線を用いて、教室内で的あてを行う。鏡の角度を考えさせる。...