特別支援– category –
-
学習指導・実践
ボディパーカッション:まねっこリズムPart2 (山田俊之先生)
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 「まねっこリズム」の様々な遊び方を紹介します。体全体が楽器になって、全身を使いますので、日頃、音楽の時間は、興味なさそうにしている元気いっぱいの男の子で... -
学習指導・実践
ボディパーカッション:みなさんリズム&まねっこリズム (山田俊之先生)
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 【1.1 1.みなさんリズム】 遊び方 イラストのように指導者は参加者全員から見える位置に立ちます。(またはいすに座る) 最初に、参加者全員に向かい「みーなーさ... -
学習指導・実践
ボディパーカッション誕生秘話 (山田俊之先生)
山田俊之(福岡県久留米市立小森野小学校教頭・NPO 法人ボディパーカッション協会理事長) 【1.1 A男の右手を私の左手で握って授業をした】 「せんせーい A男くんが暴れています!早く来て下さい」。女の子が金切り声を上げて叫んで職員室に入ってきた... -
障害の理解(ADHD・LD・自閉症障害など)
「小児科医から被災地のみんなへ 発達障害児支援のために」武田洋子先生
【1 『小児科医から被災地のみんなへ 発達障害児支援のために』】 レポーター:菊池信太朗 【講師プロフィール】 武田 洋子(たけだ ようこ)先生 小児科医。全国重症心身障害児(者)を守る会 三宿診療所長。 臨床経験を生かし、算数の分野では、お... -
特別支援教育全般
発達障害の入門書紹介
アスペルガー、LD、ADHD発達障害を持った児童の周りでトラブルが頻発... -
学級経営(特別支援)
ADHD/LDについての参考資料(対応と算数)
2010年8月7日横浜にて行われた、日本教育再興連盟主催の教育夏まつり2010で、武田洋子先生からADHDに関する参考資料をご提供いただきました。 以下、武田洋子先生よりいただきました資料を添付致しますので、日々の研究やお仕事にご活用ください。 【1.1 ...