学級開きルール&アイデア事典– tag –
-
「白いぼうし」2(シリウス)
はじめに こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル、シリウスのホームページに掲載されている教育実践法の一つをご紹介しています。 http://homepage1.nifty.com/moritake/ 1 松井さんはどんな人か。 仲間のチョウのところに戻った女の子は「... -
【新学期に使える】小学生向けアイスブレイクネタ特集
はじめに 主に小学校の学級開きや初回授業で使える、雰囲気を和らげるアイデアをたくさん集めました。緊張をほぐして、好スタートを切りましょう! アイスブレイク特集記事一覧 授業はじめのアイスブレイク集―絶対盛り上がる20選―手軽にできるゲームから体... -
忘れ物を減らすために2 ~朝、児童が自分の机の上に置く
「忘れ物対策」~教師のお困り感 ・ コロナ感染予防のために、毎日、「健康チェック表」等の名前で、朝の検温や健康観察を保護者に書いてもらっている学校は少なくないと思います(2021年時点の記事です)。これを含めて、毎日の忘れ物のチェックはきちん... -
ローカルルール(校則)を守らせるという困難 ~学校・教師と懲戒権
張りめぐらされるローカルルール 社会のいたる所で「個別化」が進行しています。駅前の塾で「個別指導」を掲げていないところは見当たらなくなってきています。利益優先であるはずの塾でさえ、一斉指導がままならなくなってしまっているのでしょう。少子化... -
新年度準備、4月~5月の学級経営
過度に忙しい4月 繁忙期である年度末が終わるや否や始まる新年度。体が疲れ、頭の中が混乱したままの状態で新しいクラスや校務分掌が発表され、いっぱいっぱいで始まるのは苦しいですね。異動して新しい環境で働く教員、とりわけ初任の教員は、矢継ぎ早に... -
教えておくと便利な40の生活ルール
1 はじめに 学級開きでは「しつけ」の指導が非常に重要です。 一... -
守るみんなの尾瀬を(細案)(シリウス)
1 はじめに こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル&... -
月や太陽2(シリウス)
1 はじめに こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル&... -
月や太陽1~月の観察をしよう~(シリウス)
1 はじめに こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サークル&... -
素早くプリントを集める ~出席番号順に、同じ向きで
教師も、子供も楽に プリント集めなど、何でもないと言えば、何...