道徳の時間– tag –
-
道徳を積極的に活用する?-苫野一徳先生の考え方から実践案まで
【1 はじめに】 本記事は、2019年7月6日に代官山 蔦屋書店にて開催された... -
道徳×TOK(知の理論) TOKの授業づくり 〜立命館宇治中学校「道徳」公開授業研究会 講演②〜
【1 はじめに】 本記事は、2017年12月15日(金)に立命館宇治中学校(京都府宇... -
道徳×TOK(知の理論) 道徳の授業の問題点とこれからの道徳 〜立命館宇治中学校「道徳」公開授業研究会 講演①〜
【1 はじめに】 本記事は、2017年12月15日(金)に立命館宇治中学校(京都府宇... -
道徳×TOK(知の理論) TOK(知の理論)を用いた教科道徳の有効性 〜立命館宇治中学校「道徳」公開授業研究会 パネルディスカッション〜
【1 はじめに】 本記事は、2017年12月15日(金)に立命館宇治中学校(京都府宇... -
道徳×TOK(知の理論) 『本当の優しさとは何か』〜立命館宇治中学校「道徳」公開授業研究会 公開授業①〜
【1 はじめに】 本記事は、2017年12月15日(金)に立命館宇治中学校(京都府宇... -
道徳×TOK(知の理論) 『大人と子どもの境界線はどこか』〜立命館宇治中学校「道徳」公開授業研究会 公開授業②〜
【1 はじめに】 本記事は、2017年12月15日(金)に立命館宇治中学校(京都府宇... -
命のつながり、人のつながり【教材・道徳】(ヌチヌグスージ――命の祭り)
命のつながり、人のつながりを考える授業を提案します・・・。 ※この記事は2017年に書かれたものですが、2022年現在の光村道徳教科書3年生版の「ヌチヌグスージ――命の祭り」という教材は、ここに書かれている内容に近いお話になっています。 無縁社会と個... -
道徳授業「きれいってしあわせ」
【1 概要】 ポスターを用いて行う道徳授業です。2017年元日に... -
百羽のツル(書籍紹介)
昔の教科書にのっていた名作花岡 大学(戸田デザイン研究室) つ... -
「ゲームはよいか悪いか?」で、道徳の時間にディベート
【1 「お題」として面白い】 .道徳の時間に「ゲームはいい?悪い?̀...