EDUPEDIA編集部– tag –
-
理科6年生
地球・月・太陽の関係(大きさの比較・月の満ち欠け) ~楽しい理科実験 vol.4
【地球・月・太陽の関係】 理科の中で天体に関する分野は非常に難しく、専門的に学習をした人や天文マニアでない限り小学生に対してでも正確には教えられないと思います。月・地球・太陽の動きだけでもかなり難解です。私自身、分からないことだらけです(... -
理科6年生
メスシリンダーで地層を作る ~楽しい理科実験 vol.5
【準備の負担がけっこう大きい】 私は基本的に「1人1実験」を目指しています。準備(≒予算)の都合で「1人1実験」が難しかったとしても、できるだけ少人数で実験をさせてあげるのが理想だと思います。この理想を実現するにはのはけっこう骨が折れます。最... -
理科6年生
月の満ち欠けを実感する ~楽しい理科実験 vol.3
【月の満ち欠けは難易度が高い】 6年生で月の満ち欠けの実験をしました。月に見立てた球に同じ方向から光を当てて、それが地球に見立てた自分からどんな形に見えるのかを確かめます。下の図を見ただけで、地球に見立てている人にとって月がどんな形に見え... -
総合的な学習の時間
【酒井淳平先生インタビュー】探究的な教科授業の実践例紹介―数学を探究的な学びにつなげる少しの工夫―
【はじめに】 探究学習と聞くと、生徒が自ら社会課題を発見し解決を試みる「総合的な探究(学習)の時間」を思い浮かべる方も多いと思います。一方で、いきなり社会問題を解決する大掛かりな探究学習は生徒にとっても先生にとってもハードルの高いもので... -
ICT関連
【戸川貴之先生インタビュー】探究的な教科授業の実践例紹介―教えない国語の授業―
【はじめに】 探究学習と聞くと、生徒が自ら社会課題を発見し解決を試みる「総合的な探究(学習)の時間」を思い浮かべる方も多いと思います。一方で、いきなり社会問題を解決する大掛かりな探究学習は生徒にとっても先生にとってもハードルの高いもので... -
ICT関連
【布村奈緒子先生インタビュー】探究的な教科授業の実践例紹介 ―中高の英語教育において探究化を楽にするAIツールとは?―
【はじめに】 探究学習と聞くと、生徒が自ら社会課題を発見し解決を試みる「総合的な探究(学習)の時間」を思い浮かべる方も多いと思います。一方で、いきなり社会問題を解決する大掛かりな探究学習は生徒にとっても先生にとってもハードルの高いもので... -
総合的な学習の時間
探究的な教科授業の実践例紹介―「探究」を身近にする授業の工夫―
【はじめに】 探究学習と聞くと、生徒が自ら社会課題を発見し解決を試みる「総合的な探究(学習)の時間」を思い浮かべる方も多いと思います。一方で、いきなり社会問題を解決する大掛かりな探究学習は生徒にとっても先生にとってもハードルの高いもので... -
その他・全般
「チーム養育」で里親・里子を見守る【フォスターホームサポートセンターともがきインタビュー後編】
【】 この記事は、2024年2月9日に行ったフォスターホームサポートセンターともがきへのインタビューを記事化したものです。 この記事は前後編に分かれており、この記事は後編です。こちらでは里親子との関わり方についてご紹介しています。前編は里親制度... -
その他・全般
里親ってなんだろう? 【フォスターホームサポートセンターともがきインタビュー前編】
【】 この記事は、2024年2月9日に行ったフォスターホームサポートセンターともがきへのインタビューを記事化したものです。この団体は、世田谷区の里親養育包括支援機関(フォスタリング機関)です。 この記事は前後編に分かれており、この記事は前編です。... -
コラム
ろう者の文化・言語に満ちた学校空間のなかで(明晴学園インタビュー第3弾:学園紹介)【みんなの教育技術×EDUPEDIAコラボ】
【1 はじめに】 本記事は、小学館から出版されている『日本手話へのパスポート:日本語を飛び出して日本手話の世界に行こう』(2023年)に関連したインタビュー記事の第3弾です。 第3弾のこの記事では、本書の主な舞台である明晴学園をご紹介します...