校内研究~研究主任に期待すること

17

校内研修は校務の中心である

校務分掌において、研究部(研修部)は全体の授業・指導の質を高めていくという意味で、重要な組織です。研究主任は研究部のリーダーとして校内研修を充実させる重要な役割です。多忙化の影響で校内研修が例年通りのありきたりな研究活動に流れがちになってはいないでしょうか。以下に挙げたポイントをもう一度見直して、校内研修の活性化を図って下さい。

↓ 添付ファイルは、パワーポイントでの資料です。
添付ファイル

1 主体的に取り組める校内研究組織を仕組む

  • 研究テーマの設定は、子どもの実態を具体的で、明確示されているか?
  • 研究推進部会を中心に、全員が研究に関われる組織になっているか? 
  • 管理職、教務主任、生徒指導主事等の校内リーダーとの研究分野の役割分担はあるか?
  • 研修場所や時間管理、運営、記録に工夫があるか?

2 授業研究を通して学校全体の指導力を向上させる

  • お互いに授業を公開しあう状況を作り出すための工夫はあるか?参加しやすい工夫?
  • 外部講師や指導主事など校外からの専門的な視点を入れて、研究を活性化しているか?
  • それぞれの公開授業研究の成果と課題のつながりを意識させる手立てがあるか?

3 校内研究の質は研究主任の意識で大きくかわる

  • 教育研究の動向に関心をもち、全国幅広く、情報を収集し、「研究通信」などの具体的に目に見える形で、職員へ共有しているか?
  • 若手や中堅、ベテランの授業の雰囲気を探ったり、校内の声に耳を傾けたりしているか?
  • 研究テーマについて、具体的な方法や内容等で検証する機会を定期的にもっているか?

真に子どもの姿から「具体化」、「見える化」をはかる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次