算数学年共通– category –
-
1桁のたし算・ひき算をイメージして覚える【教材】【動画】
1桁のたし算・ひき算は小学校の算数を充実させるために「重要」です 義務教育期間の勉強で大切な学習は何かと聞かれれば、私は「2年生の漢字」と「1桁のたし算・ひき算」と答えます。人によって答やその理由は様々違うと思いますし、私もその2つだけだと思... -
百ます計算で成果をあげる方法Ⅰ ~少しユル目の百ます計算指導の実際【教材】
【陰山英男先生の徹底反復学習】 百ます計算を語る前にまず、陰山先生について説明をしないわけにはいきません。語りだすとたいへん長くなってしまうので、簡略にまとめてみます。 ちょうど2000年にNHKクローズアップ現代で兵庫県朝来町立(現:朝来市立)山... -
主体的・対話的で深い学びを引き出す算数ICT教材(第22回算数授業ICT研究会 全国大会 杉山一郎先生)
【1 はじめに】 本記事は、2018年7月31日(日)に筑波大学附属小学校で開... -
算数授業の流れ ~1新要素1練習
あれっ?落ちこぼしている! 算数の授業をした後、しばらくして... -
分数を円でイメージさせる(算数2~6年生)【教材】
円でイメージさせる。 分数が算数の躓きはじめだったという子供はけっこう多いです。4分の1程度の簡単な分数でもイメージしにくいようです。 イメージがしにくい原因のひとつは、「1」「もとになる数」、あるいは「全体」が、何であるかがはっきりしな... -
小学校で習う筆算(2年生~5年生)を網羅、手軽に使えるミニプリント【教材】
筆算は習得に多くの過程が必要 小数÷小数のわり算の筆算は5年生にとっての鬼門です。1時間ごとに新しい技術を習得しなくてはならず、8段もある筆算を書く必要があります。 ★小数のわり算での躓きの分析と対応 ノートにきれいに筆算を書くことだけでも難し... -
各学年の数と計算領域を中心とした「技能」チェックと理解の早い子どもたちへの課題について(山崎憲先生)
【1 概要】 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポ0... -
「算数」でつくる学級~年度当初はどんな心構えが?~(はなまるサポート)
【1 概要】 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポ0... -
かけ算の理解を促すプリント教材
【1 ◆はじめに】 この記事は、特別支援教育わくわく教材(http://kyozaisupport.com/index.... -
「学力」とその定着のために(はなまるサポート)
【1 概要】 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポート」の学習指導ポイント一覧の実践を転載しています。実践の続き(無料)をご覧になりたい方は最下部のURLからお願いします。また、以下のURLから実践がPDFでダウンロードできます。 h...