業務改善– tag –
-
「シン・学校改革」西村祐二著 ~教師の残業と給特法
現場のリアル、給特法のリアル この記事でご紹介する「シン・学校改革」(以下「本著」)には、著者である西村祐二氏(以下、「著者」)が関わってきた学校改革の経緯が書き記されています。現場の働き方改革がうまくいかない原因の一つである給特法(公立... -
ICT関連記事特集~ICTを使いこなしたい先生方に活用法を紹介!~
はじめに 2019年に開始された「GIGAスクール構想」によって、ほとんどの学校で一人一台端末が進んでいるのではないでしょうか。今回は、ICT関連の記事を特集しました。業務改善、授業でのICT教材の利用などにご活用ください。 ICT関連記事一覧 実物投影機... -
「学校の多忙化」の改善(業務改善)6 ~超過勤務の実態を数字で把握する
数値を把握する ・ 「何となく」レベルで、曖昧に仕事をしてしまうのが教育関係者の悪しき慣習だとずっと思っています。 ・ ◆ 文科省、教育委員会、管理職が打ち出す教育に関する施策がいったいどういった数値(エビデンス)に基づいて語られているのか? ◆... -
教員評価 ~個人を評価するよりチームを評価した方が良い
1.公教育に教員評価は馴染むのか? ※ 教員評価に精通されている方は、1・2・3を読み飛ばして、「4.チームを評価する」から読んでいただいても結構です。 近年になって、公教育の現場でも教員評価(勤務評価・人事評価などと、自治体によって呼称は... -
「忙しいのは当たり前」への挑戦(妹尾昌俊)【書籍紹介】
こうすれば、学校は変わる! ・・妹尾先生は、2019年1月25日、中教審0... -
教育の生産性を上げて子どもも先生もハッピーになる方法(「こんな先生もいるぞスペシャル」講演録②坂本良晶先生)
1 はじめに 子どもの成長と先生自身の時間、あなたにとって大事... -
【朝のバタバタを軽減】教師の時短アイディア「スタートアップ」をご紹介!
1 必ず開くファイル 教師をしていると(企業でもそうでしょう)... -
「学校の多忙化」の改善(業務改善)5 ~成果報告(具体例)
業務改善の成果 ・ 私の勤務では近年、業務改善が大きく推進しつつあります。これは、いわば「業務改善改善」の取り組みの成果でもあります。業務改善が掛け声倒れになっていしまっている学校・自治体には、是非参考にしてみてほしいです。以下に本校の業... -
さる先生の「全部やろうはバカやろう」 ◆ 書籍紹介
新しい世代の台頭 ・さる先生こと坂本良晶先生は、ツイッターや... -
めんどうなあれはこれでやっつけろ??>>マークシート♪
1 〇〇ちゃんに叱られる?? EDU・・は、ちゃんとした記事が多いの...