自然災害の防止

39
目次

1 この記事について

文部科学大臣優秀教員として表彰された東久留米市立第二小学校の濱口景子先生に授業の指導案を提供していただきました。濱口先生は東京都小学校社会科研究会( http://www.geocities.jp/toshaken05/)に所属しています。

この実践では自然災害から身を守るための術を身につけることを目標に、様々な映像や地図などをホームページを利用して調べます。また国・都・市・地域・企業・自分といった様々な立場で行うことができる対策を調べます。

こちらから指導案(PDF:220KB)をダウンロードしてください。
添付ファイル

2 小単元「自然災害の防止」の目標

自然災害の防止について調べ,関連図にまとめることを通して自然災害の防止への取組みや工夫・努力について話し合い,防災意識を高め、必要性に気付くことができる。

3 展開とねらい

つかむ

「つかむ」学習のめあて(学習問題)をつかみ,予想と学習計画を作るところまでを指します。導入や仮説立てに当たります。

・ねらい

日本の国土に見られる自然災害の現状について国土の気候や地形の特色と関連づけて考え、学習問題を設定する。

・学習活動と内容

1時間目:
全国で起こっている自然災害を調べ,その原因や対策について関心をもつ。
・DVDを視聴し,様々な自然災害が起こっている事,日本は世界の中でも自然災害が多い国であることを知る。
・日本の気候や地形の特色と関連づけて考える。
(課外)災害ボランティアをしている人から,地震発生後の様子や日頃必要と感じていることについて話を聞く。
・ゲストの話の視聴

2時間目:
自然災害が起きる原因について調べる。
・火山帯・4つのプレート
・気候…降水量の多さ・台風の通り道
・地形の問題…急峻な山地・短い河川
・平野への人口集中
○地震への対策について調べる計画を立てる。

・学習問題の設定

地震の被害を最小限に食い止めるために、国や東京都、地域の人々はどのようなことをしているのだろう。
・予想の発表
・国・都・市・地域・企業・自分などの立場で調べる。

調べる

ねらい

行政の取り組みや市民の活動について調べる。

主な学習活動と内容

3,4時間目:
行政の取組みについて調べる。
○国や東京都や東久留米市の対策について調べる。
・インターネットなどを使った調べ学習
・地域の防災マップなどを調べる学習
○自分の住む地域の特色から特に気をつけなければならないことについて考える。
・話し合い

4 参考URL

国土交通省
http://www.mlit.go.jp/
東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/
内閣府防災情報 51ch
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3162.html?c=51
東久留米防災マップ
http://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/kurasinosiori/iza/pdf/2011bousai.pdf
アジア航測 防災関連情報(自然災害の様々な画像が入手できる。)
http://www.ajiko.co.jp/bousai/index.html

5 まとめる

・ねらい

それぞれの防災への取り組みをまとめる。

・主な学習活動と内容

5時間目:
それぞれの防災への取り組みを表や関連図にまとめる。
○関連図を見ながら,日頃の備えについて考え,話し合う

6 ふかめる

「ふかめる」段階では,社会的事象の意味や自分の生活との関連について,理由や根拠を明らかにしながら考えたことを交流し,学習の中で培った社会に対する見方や考え方をさらに広げたり,現在・未来の課題に対する解決策について意見交流したりして,対象とした社会的事象について関心をもち続けることをねらいとしている。なお,現時点では「ふかめる」の内容とねらいには以下のものを考えている。
A【学習した事例をもとに,他の事例について考える】 
B【社会や自分の在り方,現在や未来の課題について考える】

ねらい

・国民一人一人の災害に対するあり方について考える。

・主な学習活動と内容

6時間目:
その他の自然災害に対する対策について調べ,地震の場合と比較し,話し合う。
・話し合い

より良い実践にするために

活用してみて、うまくいかなかった点や改善策があれば、以下のコメント欄に書いて蓄積し、より良い実践にしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次