「ガラスの中のお月様」できまりを守る心を培う(坂本哲彦先生)

22
目次

1 はじめに

この記事は、坂本哲彦先生が運営されているホームページ、「坂本哲彦 道徳・総合の授業づくり」から引用させて頂いたものです。坂本哲彦先生のホームページはこちらです→http://sakamoto.cside.com/

授業のねらい

お月様の最後の言葉について話し合うことを通して、約束やきまりをみんなで守り合おうとする態度を高める。

対象学年

小学校1年生・2年生

資料 「ガラスの中のお月様」

『10分で読めるお話三年生』学研 2005年所収

お月様の光が差し込むガラス工場で起きた出来事。
ガラス工場には1336枚のガラスの製品(板やビン、皿、鉢、管、壺など)があった。ある日、泥棒が忍び込み盗みを働こうとしたが、その時、お月様の光が強くなり、全てのガラス製品に泥棒の姿が映った。どろぼうは、自分の姿だとは分かってはいたが、こわくて逃げていった。
「だれもとられなくてよかった」とガラスたちが喜ぶ中で、お月様は「なによりもよかったのは、あの人がぬすみをやめて、悪い人にならなくてすんだことだよ」としずかな声で言った。

2 学習過程(45分授業、あるいは、朝礼などでの話として10分)

1.資料を読み、感想を発表。(10分)

最後の3行(お月様の最後のつぶやき)を除いて読み物資料を読み聞かせる。
(太陽と月との対比をここで取り上げて、後半のお月様の変容を際だたせることも可能。)

発問1「感想を発表しましょう。」
→おとぎ話のよさや雰囲気を感じ取らせる。

2.お月様の最後の発言について話し合う。(25分)

発問2「最後にお月様が『よかった』と言っていることがあります。それは何だと思いますか?」''
→子どもたちに自由に発表させる。

意見を引き出す
①そのほかのガラス製品と同じように、「盗まれなくてよかった」
②「こわれなくてよかった」
③「自分(月)の光が強くなって、泥棒を追い出すことができてよかった」
④「太陽のように強い光を放つことができてよかった」などを引き出します。

→「何よりもよかったのは、あの人がぬすみをやめて、悪い人にならずにすんだことだよ。」を提示。

発問3「お月様のこの発言についてどう思いますか?(お月様に伝えたいことはありませんか?)」''
「もし、お月様の光が強くならなかったら、どうなっていたと思いますか?」や「どろぼうは、ガラス製品を盗んでしまったらどうなっていたと思いますか?」
→少し誘導するように進める。

意見を引き出す。
①「お月様は、優しい人だな」
②「どろぼうのことを心配してあげる必要はないのではないかなあ」
③「お月様は、ガラスたちを守るだけではなく、どろぼうも(どろぼうをさせない ように)守ったということだね」
④「お月様は、考えが深いな」

最終的に
「遵法は全員、一人残らず全ての人の課題であること」、「自分一人くらいきまりを守らなくてもいいとか、あの人は守らなくも仕方ない」などと思ってはならない」ということに改めて気付かせる。

3.自分を振り返る。お月様に手紙を書く。(10分)

発問4「授業中に考えたことや、みんながきまりを守っているかどうかなどについて、お月様にお手紙で伝えてあげましょう。」
→「みんなできまりを守り合う」という観点から日頃のみんなのあるいは自分の生活を振り返って感じたことを書かせる。

4.編集後記

子どもたちの思いを上手く引き出し、最終的にはみんなにきまりを守ることの大切さを認識させる。これはとても難しいことでそして社会においてもっとも大切なことだと感じた。
(編集・文責:EDUPEDIA編集部 中島瑠佳)

5、実践者プロフィール

坂本哲彦(さかもとてつひこ)
山口県山口市立徳佐小学校教頭。
1961年生まれ。
山口大学卒業、山口大学大学院修了。
山口県内公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、山口県教育庁指導主事等を経て、現職。

自身の経験を活かして、道徳実践をHP、メルマガで数多く配信している。
坂本哲彦 道徳・総合のページ
http://sakamoto.cside.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次