ひらがな学習で1年生と6年生の交流(館山市立北条小学校)

31
目次

1 はじめに

この記事は、館山市立北条小学校において実践されたものです。北条小学校では昭和37年(1962年)から50年にわたって、「北条プラン」と言われる教育プランを打ち出してきました。北条プランはその間何回にも渡り、試行錯誤が繰り返され改善されています。本実践は2004年の「プランⅨ」から行われているものです。

  • 情報共有の要 ~「カリキュラム管理室」の中身を探る~(館山市立北条小学校)

https://edupedia.jp/article/53233f8d059b682d585b6000

2 1・6交流(ひらがな学習)

北条小学校の小学校1年生と小学校6年生が交流をします。今回取り上げるのは「ひらがな学習」のみですが、水泳交流や学校探検交流、本の読み聞かせ、合同給食などの交流も日常的に行っています。また、6年生から1年生だけでなく、逆に1年生から6年生に感謝を表す機会があるのも北条小学校の1・6交流の1つです。

1.目的

異学年での活動を通して、心の交流を図る。

〇1年生

  • 6年生にひらがなをテストしてもらい、正しく書けたか振り返るとともに、正しく書こうとする意欲を持つ。
  • 6年生に感謝し、親しみを持つ。

〇6年生

  • ひらがなテストや給食、遊びなど1年生とともに活動することを通して、最高学年としての自覚を持つ。

2.当日の流れ

当日の流れ.docx

3.準備

〇1年生

  • ワークシート(1年用)用意。(下記参照)
  • 名簿を6年に渡す。指導を多く必要とする子を知らせる。
  • 1年生に必ず名札をつけさせる。

〇6年生

  • 1年生とペアを作る。
  • 1年生と6年生のどちらの教室で食べるかを決めておき、6年生の教室で食べる場合は、6年生が1年生の児童を迎えに行く。
  • 赤青えんぴつ、又は、赤ペン青ペンを必ず持たせる。

1・6ひらがな交流会の資料

当日の流れ

1・6ひらがな交流.docx

ワークシート(1年生用)

実施教員の実践後メモ

事前に6年生にひらがなの書き順の確認をした。本時は終わった子は本を読んで1年生に聞かせた。給食を共にし遊んだことにより、より一層仲良く過ごせた。

3 「館山市立北条小学校」というキーワードの関連記事

  • 北条小学校の他の実践はこちらからどうぞ

https://edupedia.jp/articles/keyword/54085b89ddab6dc46ef32013

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次