高等学校における学習支援コンテンツ 専門教科・科目(職業教科)(文部科学省)【コロナと向き合う】

6

目次

1 はじめに

この記事は文部科学省の臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの中の、「高等学校における学習支援コンテンツ」の内容を抜粋し、加筆・修正させていただいたものです。最終閲覧日は2020年4月25日です。

新型コロナウイルスの感染拡大は教育現場にも大きな影響を与えており、対応に追われている先生も多いのではないでしょうか。EDUPEDIAでは、必要な情報が教育関係者に届くように、【コロナと向き合う】特集を始めました。

新型コロナウイルス感染症の影響で休校を余儀なくされている子どもたち、保護者のみなさま、先生方に今だからこそできる学びについて考えてほしいと思っています。

このサイトではマスクの作り方やおすすめの学習動画、体験学習、読書、体を動かすことなど、さまざまな学習方法が掲載されています。

2 各教科の家庭学習の工夫例と教材

(1)農業

<工夫例>

○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行うことで、理解した知識の定着を図ります。

○これまでの実習等を振り返り、データの整理やまとめを行ったり、ホームプロジェクトに関するレポートを作成したりします。

○学校農業クラブ活動に関する学習として、これまでの資料を分析・整理し、意見発表の内容を考えてまとめる、プロジェクト活動に関する資料・データを収集・整理する、各技術競技に関する学習・練習等が考えられます。

<活用できるリンク集>

○日本学校農業クラブ連盟ホームページ

(2)工業

<工夫例>

○教科書や補助教材などを使って、これまでに学習した内容についてまとめ直すなどして振り返り学習を行ってみます。また、これまでの授業で扱った地域の工業に関わる課題について、教科書や補助教材のいわゆる学習ノート等を活用しながら、科学的な根拠に基づいて、さらに具体的な課題解決の方法の在り方について考察を行います。

○これまでに提出した実習等のレポートなどを使って、新たに気づいたことから、課題を見い出すとともに科学的な根拠に基づき解決策を考えてみます。

<活用できるリンク集>

◎教師向け詳細版(高等学校 工業)(令和2年4月15日版)(PDF:67KB)

(3)商業

<工夫例>

○生徒の学習状況に応じて、教科書や補助教材の復習問題に取り組み、学習内容の振り返りを行ったり、新たな問題に挑戦し、習熟を図ったりすることにより、学習内容について理解の深化を図ります。

○地域産品を活用した新商品の企画、広告の作成、商品パッケージのデザイン、地域の魅力を発信する観光ガイドブックの作成、興味のある企業の財政状態や経営成績などを分析した資料の作成など、学んだ知識・技術を活用し、学習内容の深化を図る学習活動を行ってみます。

○産業構造の変化、経済のグローバル化、情報技術の進歩がビジネスに及ぼす影響など、学習内容で興味・関心の高いテーマを選定し、新聞、放送、インターネット等を活用して情報を入手し、レポートを作成するなど、主体的に考察したり、まとめたりする学習活動を行ってみます

<活用できるリンク集>

◎教師向け詳細版(高等学校 商業)(令和2年4月15日版)(PDF:75KB)PDF

○全国商業高等学校協会 検定試験過去問題

(4)水産

<工夫例>

○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行うことで、理解した知識の定着を図ります。

○これまでの実習等を振り返りレポートを作成し、身に付けた技術の活用についてまとめたりします。

<活用できるリンク集>

◎教師向け詳細版(高等学校 水産)(令和2年4月15日版)(PDF:47KB)

○全国水産高等学校長協会の教科「水産」研究委員会HP(検定問題やWeb教材等を掲載)

(5)家庭

<工夫例>

○教科書や補助教材等を用いて、これまで学習してきた内容について振り返り、ノート等にまとめたりします。また、適切な進路選択と専門性の向上のために、家庭に関する学科に関連した産業の種類や特徴、職業資格等について調べたり、生活産業のスペシャリストになるために必要な学習プランを考えたり、作成したりします。

○今年度に実施した生活産業に関する就業体験活動や産業現場等の見学、実習等を振り返り、改善点や次年度に向けた心構え等をまとめたりします。また、これまでの実習等を振り返り、データの整理やまとめを行ったり、ホームプロジェクトに関するレポートを作成したりします。

○学校家庭クラブ活動に関する学習として、これまでの資料を分析・整理し、意見発表の内容を考えてまとめる、データを収集・整理する等が考えられます。

<活用できるリンク集>

◎教師向け詳細版(高等学校 家庭)(令和2年4月15日版)(PDF:47KB)PDF

 ○全国高等学校家庭クラブ連盟ホームページ

(6)看護

<工夫例>

○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行うことで、理解した知識の定着を図ります。

○実習レポート等の見直しによって学習の振り返りを行ってみます。また、社会や家庭での生活において、健康の保持増進や健康支援のために必要なことについて、これまで学んだことや自分の経験、様々な媒体から得た情報などを活用しながら考察し可能なことについては自ら実践するとともに、医療者の役割について考えまとめたりします。

(7)情報

<工夫例>

○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行ったり、教科書を読み進め、インターネットや本などの情報もあわせて、将来の社会に必要な力についてまとめたりします。

○プログラミングやデジタル作品の制作など、これまでの実習等を振り返って改善点を見出したり、新たなものを制作したりします。インターネットを介して互いに評価したり、協働して制作したりすることも考えられます。

(8)福祉

<工夫例>

○教科書や補助教材などを使って授業内容の振り返り学習を行うことで、理解した知識の定着を図ります。また、学習ノート等を参考に地域における福祉・介護の課題をまとめるとともに課題解決の方法について考察します。

○これまでの実習等を振り返りレポートを作成したり、介護記録をもとに介護過程の作成や実習目標・計画等についてまとめたりします。また、動画やプリント等を参考に科学的根拠に基づいた介護技術の練習を行い、介護技術を身に付けます。

<活用できるリンク集>

◎教師向け詳細版(高等学校 福祉)(令和2年4月15日版)(PDF:43KB)PDF

 ○全国福祉高等学校長会主催 社会福祉・介護福祉検定

交流及び共同学習

○補助犬啓発DVDの動画(Youtube)(特定非営利活動法人 日本補助犬情報センター)
20分前後の「補助犬」に関する動画です。
 ※未就学児~中学生=「補助犬ってなぁに?」(お子様向け)
 ※小学校高学年~大学生及び教育・福祉関係者=「補助犬ができること、あなたにできること」(教育関係者向け)

3 編集後記

 対面でもオンラインでも使用することができそうなサイトが多数紹介されています。これらの情報が、少しでも授業のお役に立てれば幸いです。

(編集:EDUPEDIA編集部 徳田美妃)

4 関連記事紹介

コロナと向き合う」というキーワードの記事はこちらをご覧ください。
【特集企画】EDUPEDIA×コロナと向き合う」も併せてご覧ください。
また、文部科学省の臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトを紹介した記事は下記の通りになります。
* 小学生向け学習支援コンテンツ①(文部科学省)【コロナと向き合う】
* 小学生向け学習支援コンテンツ②(文部科学省)【コロナと向き合う】
* 中学生向け学習コンテンツ①(文部科学省)【コロナと向き合う】
* 中学生向け学習コンテンツ②(文部科学省)【コロナと向き合う】
* 高等学校における学習支援コンテンツ 共通教科・科目等(文部科学省)【コロナと向き合う】
* 子どもの学び応援コンテンツリンク集①(文部科学省)【コロナと向き合う】
* 子どもの学び応援コンテンツリンク集②(文部科学省)【コロナと向き合う】
* わくわくサイエンスリンク集(文部科学省)【コロナと向き合う】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次