算数– category –
-
幾何学模様で正確な作業の練習【教材】
正確でな作業で根気を身につけさせる 手本を見ながら下の図のよ... -
百マス計算の実践
大きな効果 陰山氏が実践して大きな効果をあげていることが報告されている百マス計算。 これを実践してみたけれど、いまひとつ思ったように効果が上がらないと感じている教員の方もおられると思います。ただ漫然と百マスプリントを配ってやらせているだけ... -
割合をどう教えるか1
1 難関「小数倍」「割合」 下記リンク先も是非ご参照ください。しっかりとスモールステップを作って「詰める」ことによって、けっこうな難問も含んでいるテストでクラス平均85点を記録しました。 割合をどう教えるか2 ~平均点85点達成【教材】 子供たち... -
ジュースがたくさん入る入れ物は
立体の体積の発展的な学習として、三角柱や円柱の体積の求め方0... -
式と計算~授業の導入(一風景より)
1.1 授業の導入時の工夫 みなさんは、授業の導入時の問題提示や資料提示について、どのような工夫(意識)されているでしょうか。 4年生の算数「式と計算」単元の授業を拝見した時のこと、 授業者は、授業開始後すぐに、「今日の問題はこれです。」と言... -
算数はよりシンプルに答合わせを ~プロ教師の仕事術
1 算数での答合わせの機会は多い 算数は正誤のはっきりした教科であるし、習熟の段階ではできる限りたくさんの問題に当たらせることが必要です。 加えて、問題をした後すぐに答え合わせをすることも重要です。 間違いをすぐに直すことによって、子供の頭... -
「大きな数」0の発見をテーマに
大きな数の発展学習として「0の発見」というテーマで授業をし0... -
かける数とかけられる数(1)
1 意味を理解することと同時に かけ算の文章問題をするとき、「... -
わり算~等分除と包含除
「等分除と包含除の違い」について考える授業 ◆式だけ与え、全員に問題づくりをさせる ◆たくさん、子どもならではのおもしろい問題ができる ◆その中には当然、等分除と包含除の両方の問題が無意識に含まれている ◆子ども達も意欲が高かった しかしながら・... -
九九の暗唱 ~スモールステップでじっくり取り組む
しんどくなく、スモールステップで 2年生にとって九九の暗唱はある意味大きなイベントです。その指導には教師の考え方が結構反映するのではないでしょうか。 私自身があまり暗記を得意としないので、ガンガンに指導するのは好きではありません。そこで、...