ICT関連– category –
-
ICT関連
【戸川貴之先生インタビュー】探究的な教科授業の実践例紹介―教えない国語の授業―
【はじめに】 探究学習と聞くと、生徒が自ら社会課題を発見し解決を試みる「総合的な探究(学習)の時間」を思い浮かべる方も多いと思います。一方で、いきなり社会問題を解決する大掛かりな探究学習は生徒にとっても先生にとってもハードルの高いもので... -
ICT関連
【布村奈緒子先生インタビュー】探究的な教科授業の実践例紹介 ―中高の英語教育において探究化を楽にするAIツールとは?―
【はじめに】 探究学習と聞くと、生徒が自ら社会課題を発見し解決を試みる「総合的な探究(学習)の時間」を思い浮かべる方も多いと思います。一方で、いきなり社会問題を解決する大掛かりな探究学習は生徒にとっても先生にとってもハードルの高いもので... -
ICT関連
小学1年 算数 「たし算とひき算のひっ算」ゲーム実践
【本単元で身に着けたい資質・能力】 本単元では、既習の筆算をもとに、2、3桁の数の加減について理解し、筆算の図や式などを用いて計算できる能力を養う。また、計算方法を数学的に表現することの良さに気づき、それらを日常生活や学習に生かそうとする態... -
ICT関連
小学2年 算数「かけ算」児童の興味を引く導入法
【本単元で身に着けたい資質・能力】 本単元では、乗法の意味について理解を深め、計算の仕方を考えたり乗法に関して成り立つ性質やきまりを見出したりすることができる能力を養う。また、数学的表現を用いて考えた計算過程を振り返ることでその良さに気づ... -
ICT関連
小学2年 算数 「長方形と正方形」 ICTの活用法を紹介
【本単元で身に着けたい資質・能力】 本単元では、長方形と正方形の構成要素(辺や角、頂点など)に着目して図形をとらえることができる能力を養う。また、図形の性質や特徴を日常生活や学習に生かそうとする態度を育む。 【単元の評価基準】 知識・技能:... -
ICT関連
「きせつとなかよし あき」(教育出版1年生生活科)~お家のひとを「あきまつり」にしょうたいしよう~
【】 秋の特徴や他の季節との違いを見つける 秋の自然で遊ぶ方法を考えたり、楽しく工夫したりする ルールやマナーを守って遊ぶことに気づき、季節を取り入れて遊びや生活を楽しく創り出す 【】 知識・技能 自然の様子や季節の変化、自然遊びの面白さや自... -
ICT関連
【りんごの木代表 柴田愛子さんインタビュー前編】幼児教育に欠かせない実体験〜子どもも大人もありのままを楽しむ〜
【はじめに】 本記事は、りんごの木代表柴田愛子さんにインタビューした内容を記事化したものです。 すべては子どもの「やりたい」から始まる。ICT化が進む今の時代だからこそ、子どもに地球というものを感じられるような生の体験をしてほしい。そんな... -
ICT関連
著作権教育のススメ ~想像力を育てる~(大和淳先生インタビュー・後編)
【はじめに】 本記事は、2023年7月2日に行った福岡教育大学の大和淳先生へのオンラインインタビューを編集・記事化したものです。教育現場での著作権をテーマに、教育目的で利用する際の著作権取り扱いの現状と児童生徒に向けた著作権教育の在り方につい... -
ICT関連
著作権教育のススメ ~正しい使い方をするために~(大和淳先生インタビュー・前編)
【はじめに】 本記事は、2023年7月2日に行った福岡教育大学の大和淳先生へのオンラインインタビューを編集・記事化したものです。教育現場での著作権をテーマに、教育目的で利用する際の著作権取り扱いの現状と児童生徒に向けた著作権教育の在り方につい... -
ICT関連
1人1台端末で創造性が豊かな子どもたちを育てる・佐和伸明先生【みんなの教育技術×EDUPEDIAコラボインタビュー】
【1 はじめに】 本記事は、30年以上の教員キャリアを持ち、「情報教育」の最先端を走っていらっしゃる佐和伸明先生にインタビューしたものを記事化したものです。GIGAスクール構想により、児童生徒1人に端末が1台配付され教育現場におけるICT活用が進む...