新学習指導要領– tag –
-
【指導案紹介】総合的な探求の時間「地域の課題を発見し解決に取り組む探求学習『〇〇(市)活性化プロジェクト』」(RESAS副教材作成委員会転載)
【】 本記事は、データに立脚して問題解決する能力を育むために、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を取り入れた授業モデルを提供しているRESAS for Teachersに掲載されている授業モデルを紹介する記事となっております。この記事の作成で用いた学習... -
【指導案紹介】 総合的な探究の時間『理系のための探究プログラム 〜雇用/医療・福祉マップ 医療受給データの比較から課題設定の基礎を学ぼう〜』(RESAS副教材作成委員会転載)
【】 本記事は、データに立脚して問題解決する能力を育むために、RESASを取り入れた授業モデルを提供しているRESAS for teachersに掲載されている授業モデルを紹介する記事となっております。この記事の作成で用いた学習指導案・授業スライド・ワークシー... -
【指導案紹介】総合的な探究の時間『「地方から世界へ」を考える』(RESAS副教材作成委員会転載)
【】 本記事は、データに立脚して問題解決する能力を育むために、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を取り入れた授業モデルを提供しているRESAS for Teachersに掲載されている授業モデルを紹介する記事となっております。この記事の作成で用いた学習... -
「新型コロナウイルス感染症に対応した教育活動の再開等に関するQ&A」を図解【コロナと向き合う】
【1 はじめに】 本記事は、カタリスト for eduさんの『「新型コロナウイルス感染症に対応した教育活動の再開等に関するQ&A」を図解』の内容を引用・加筆させていただいたものです。 新型コロナウイルスの感染拡大は教育現場にも大きな影響を与えており、... -
新科目「古典探究」への提案~研究成果を授業に生かす~(神徳圭二先生)
【1 はじめに】 本記事は、2020年2月14日(金)に開催された、奈良女子大... -
新科目「論理国語」への提案~3校をSNSでつないだ合同授業~(二田貴広先生)
【1 はじめに】 本記事は、2020年2月14日(金)に開催された、奈良女子大... -
三ケ島アートプロジェクトVol.2 旅するムサビプロジェクトが提案する美術教育の可能性
【1 はじめに】 2019年2月1日(金) 所沢市立三ケ島中学校で"三ケ島アート&... -
三ケ島アートプロジェクトVol.1 「生きる力」を伸ばす~対話型鑑賞の実践
【1 はじめに】 2019年2月1日(金) 所沢市立三ケ島中学校で"三ケ島アート&... -
海洋教育~海のゴミ問題・プラスチックゴミ問題を子どもと考える授業 2-Ⅱ
【1 はじめに】 この授業案は、海洋教育の一環として、海ゴミやプラ... -
新学習指導要領が目指す姿を考える~次世代に求められる学校教育と育てるべき資質・能力について~(田中孝一氏・島崎英夫氏講演)
【1 はじめに】 この記事は、2018年7月28日に行われた、「大阪国語教育ア...