かけ算・算数・小学2年【指導案・授業資料まとめ】(数理的な処理のよさ、水道方式、課題提示のアイディアなど)

18
目次

1 はじめに

本記事では、小学校2年の単元「かけ算」における指導案や参考になる資料について、EDUPEDIAサイト内、またはインターネットで閲覧できる記事を紹介いたします。
 各教室の実態や先生方のスタイルに合わせてアレンジすることで、より良い授業のヒントになることと思います。

2 目次

  1. EDUPEDIA「かけ算の秘密宝島へようこそ~数の不思議~」(間嶋哲先生)
  2. 水道方式で学ぶ算数・数学教室「数学で育ちあう会(数育会)」
  3. 目指せ!かけ算にんじゃ~子どもの意欲が持続し,楽しく主体的に学習する算数を目指して~(啓林館)
  4. 2年「かけ算」九九の活用 課題提示のアイディア!(富山大学附属小学校 前田正秀)
  5. EDUPEDIA「かけ算」というキーワード の学習指導案・授業案・教材 一覧

3 実践紹介

①EDUPEDIA「かけ算の秘密宝島へようこそ~数の不思議~」(間嶋哲先生)

算数科で育てたい「実践的な態度」として,子どもが「かけ算」をする「数理的な処理のよさ」に気付くポイントに焦点をあて、クイズ形式のコミュニケーションを導入しやり取りを通して主体的に考える場を設定する実践を紹介します。

②水道方式で学ぶ算数・数学教室「数学で育ちあう会(数育会)」

「数学で育ちあう会(数育会・すういくかい)」は、算数タイルを使い数量や計算のしくみを根本から理解する水道方式で学ぶ算数・数学教室です。子どもたちの「考える力」「学ぶ喜び」の育成を目指しています。
 本記事は、数育会のHPに紹介されている実践です。下の「かけ算の教え方メニュー」で、かけ算の意味の理解を促します。

① かけ算の意味「かけ算」の意味は?

② 「1あたりの数」×「いくつ分」=「全体の数」「1あたりの数」

③ かけ算の筆算 〈その1〉 『筆算』を早い段階で取り入れます 2ケタのかけ算の筆算もタイルで納得!

④ かけ算の筆算 〈その2〉「2ケタ×2ケタ」の筆算もタイルで「なるほど!」タイルは、後々まで重宝する「数学の道具」なのです!

実際の教材や資料も実例が紹介されていて、すぐに使えるアイデアがたくさんです。

③目指せ!かけ算にんじゃ~子どもの意欲が持続し,楽しく主体的に学習する算数を目指して~(啓林館)

啓林館HPに紹介されている和歌山県和歌山市立本町小学校、辻本真依先生の実践です。
 単元を通して子どもたちの「挑戦したい!」「もっと考えたい!」という思いを大切に,子どもたちの学習意欲を持続させ,楽しく主体的に,つまりアクティブに学ぶことができるように,『かけ算にんじゃ大作戦!』という物語仕立ての単元構成です。
 『悪者にさらわれたかけ算の国の姫を助けるために,かけ算にんじゃになって悪者をやっつける』というストーリーで、以下のような章立てになっています。子どもたちが楽しく学習する姿が思い浮かびます。

1.子どもたちを夢中にさせる! ~目指せ!かけ算にんじゃ~

2.新しい計算のじゅつ!かけ算 ~「○のいくつ分」~

3.自分たちで作り上げる九九 ~新しいじゅつを見つけ出せ!~

4.楽しんで覚える九九 ~かけ算にんじゃに挑戦だ!~

5.生活の中でかけ算を ~にんじゃがおだんごを食べちゃった!?~

6.すべての子どもに達成感を ~さあ,かけ算ひめを助けに行こう!~

④2年「かけ算」九九の活用 課題提示のアイディア!(富山大学附属小学校 前田正秀)

富山大学附属小学校、前田正秀先生の実践です。

本授業のねらいは、“同じ数をかたまりずつまとめて、かけ算を使って数えると、速く確実に数えられること”を実感することです。
 本授業では、「かけ算を使って求めましょう」と教師が言うのではなく、子どもが自ら「かけ算を使って数えたい!」と思って動き出すよう、次のような工夫で、子どもの多様な考えを引き出しています。

①少しずつ見せる

②色の効果を使う

③マス目を付ける

④箱入りのチョコにする

⑤EDUPEDIA「かけ算」というキーワード の学習指導案・授業案・教材 一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次