ソフト・書籍– category –
-
「失敗しないことが目的化」 ~今どきの学校と子供の現状
【失敗を嫌がる子供たち ~トイレ編】 最近気にかかることがあります。休み時間や給食を食べ終わった時間帯に、「先生、トイレに行ってもいいですか」と聞きに来る子供がけっこういます。はじめのうちは個々に「どうぞ」と送り出します。そうしているう... -
【著書紹介】『本当は大切だけど、誰も教えてくれない 授業デザイン 41のこと』(大前暁政先生)
【1 はじめに】 本記事は、2021年12月発売の『本当は大切だけど、誰も教&... -
【書籍紹介】『「読解力」がほしい大人が小学1~6年の国語教科書でやり直す本 』(福嶋隆史先生) 『スイミー』の原稿も紹介!(株式会社横浜国語研究所 ふくしま国語塾Webサイト転載)
【1 はじめに】 本記事は、「最新情報「読解力」がほしい大人が小学... -
「忙しいのは当たり前」への挑戦(妹尾昌俊)【書籍紹介】
こうすれば、学校は変わる! ・・妹尾先生は、2019年1月25日、中教審0... -
さる先生の「全部やろうはバカやろう」 ◆ 書籍紹介
新しい世代の台頭 ・さる先生こと坂本良晶先生は、ツイッターや... -
『ドラえもん はじめての国語辞典 第2版』辞書はこわくない!~辞書編集の現場から~
【1 はじめに】 本記事は、2018年11月に小学館から改訂発売の『ドラえも&... -
学級ってそもそも何だろう?『<学級>の歴史学 自明視された空間を疑う』(柳治男)【書籍紹介企画】
【1 はじめに】 EDUPEDIAでは、教員の方々にスタッフおすすめの書籍の内容... -
コミュニケーション不全症候群
【1 病める社会】 「コミュ障」(コミュニケーション障害の略)とい... -
百羽のツル(書籍紹介)
昔の教科書にのっていた名作花岡 大学(戸田デザイン研究室) つ... -
「いつか、すべての子供たちに」(書籍紹介)
いつか、すべての子供たちに 「ティーチ・フォー・アメリカ」と...