ソフト・書籍– category –
-
学級ってそもそも何だろう?『<学級>の歴史学 自明視された空間を疑う』(柳治男)【書籍紹介企画】
1 はじめに EDUPEDIAでは、教員の方々にスタッフおすすめの書籍の内容... -
コミュニケーション不全症候群
1 病める社会 「コミュ障」(コミュニケーション障害の略)とい... -
百羽のツル(書籍紹介)
昔の教科書にのっていた名作花岡 大学(戸田デザイン研究室) つ... -
「いつか、すべての子供たちに」(書籍紹介)
いつか、すべての子供たちに 「ティーチ・フォー・アメリカ」と... -
逆説の日本史 ~井沢元彦氏の視点
井沢氏の視点からみた日本史の通史 ハードカバーは22巻が出版され... -
「増補新版 教育とはなんだ」 重松清 編著 (ちくま文庫)
学校や教育について、世の中のだれもが語りたい「何か」を持0... -
「欲張りすぎるニッポンの教育」苅谷剛彦/増田ユリヤ 著 (講談社現代新書)
ポジティブリストが長大化 欲ばり過ぎるニッポンの教育【電子書籍】[ 苅谷剛彦 ] 近年の調査で学力世界一といわれるフィンランド。その公教育の在り方を日本の学校と比較しています。しかし、ありがちな海外教育の礼賛ではなく、日本の学校の長所をきちん... -
【おすすめ書籍】 授業・話し方 「授業の話術を鍛える」 野口芳宏
「授業の話術を鍛える」、野口 芳宏、明治図書出版 、1989/7 内容 教師... -
【おすすめ書籍】 言葉がけ 『子どもがこっちを向く「ことばがけ」―みんなが笑顔になる45のヒント』 原坂 一郎
子どもがこっちを向く「ことばがけ」—みんなが笑顔になる45のヒ... -
「授業入門」 斎藤 喜博(著)◆ 書籍紹介
1 授業入門 斎藤 喜博(国土社) 名著の復刻 .団塊世代の教師に&...