EDUPEDIA– category –
-
スーパーマーケット~品物はどこからやってくるか
スーパーマーケットに運ばれてくる商品にはどんなものがあるのか、段ボールやチラシを使って調べていった。これが日本のどなのかを地図に表わした。 どこからどんなものがスーパーに運ばれていましたか。調べたことを出し合おう。 黒板には書ききれな... -
大造じいさんとガン~1次感想を書こう
大造じいさんとガンの第1時である。物語を読み聞かせて、感想を書かせるなかから、子どもたちの意識をさぐった。 どんなところが心に残りましたか。感想を書きましょう。 大造じいさんとがん [ 椋鳩十 ] 子どもたちの感想を大まかに分類してみると、次... -
空気や水をとじこめると6 ~水を閉じ込めたらどうなるか~
空気でっぽうで色々と楽しんだ。筒の中の空気はどのようになっ0... -
けん玉「剣先を穴に」を成功させる
1 「とめけん」のポイント けん玉 (大型本)丸石 照機 他(著) 生活科の... -
わたしのせいちょう~わたしの小さな頃を紹介しよう
1 ねらい 自分が小さな頃の様子について、家族に聞いたり、調べ... -
社会科の教材開発 3
1 ケース3 ~ふと,アイデアをひらめいた瞬間~ 教材開発に限... -
算数はよりシンプルに答合わせを ~プロ教師の仕事術
1 算数での答合わせの機会は多い 算数は正誤のはっきりした教科であるし、習熟の段階ではできる限りたくさんの問題に当たらせることが必要です。 加えて、問題をした後すぐに答え合わせをすることも重要です。 間違いをすぐに直すことによって、子供の頭... -
「大きな数」0の発見をテーマに
大きな数の発展学習として「0の発見」というテーマで授業をし0... -
どの商品を買いますか?
日本の食糧自給率は低く、多くを輸入にたよっていることがわか0... -
昔のくらし~七輪でサンマの塩焼きに挑戦しよう
昔の道具を調べていくとその動力源はすべて火であることが分か0...