ドキドキ実験– tag –
-
理科5年生
ヨウ素液でたくさんのものを調べてみよう ~楽しい理科実験 vol.1
【ヨウ素液について】 ヨウ素液は小学校5年で「発芽に使われる種子の養分」、6年で「だ液によるでんぷんの消化」「光合成」等を調べるために用いられます。かなり地味な実験で、どちらかと言うと「確認のための実験」になります。教科書では「青むらさき色... -
学習指導・実践
人気YouTuber 市岡元気さんから学ぶ! 科学を好きにさせるわくわく実験
【1 はじめに】 この記事は、2020年7月3日に行った、市岡元気さんへのオ&... -
理科5年生
天気の変化3(シリウス)
【1 はじめに】 こちらの記事は、静岡県で30年間以上続く教員サーク0... -
理科
チャック袋で保冷剤とカイロを作ろう~とうきょうりかだいすきラボ④~
【1 はじめに】 この記事は、学校法人東京理科大学の「とうきょうり... -
理科
片栗粉でダイラタンシーを作ろう ~とうきょうりかだいすきラボ⑥~
【1 はじめに】 この記事は、学校法人東京理科大学の「とうきょうり... -
理科
化学のチカラでイクラを作ろう ~とうきょうりかだいすきラボ⑦~
【1 はじめに】 この記事は、学校法人東京理科大学の「とうきょうり... -
理科
オリジナルのスーパーボールを作ろう ~とうきょうりかだいすきラボ⑨~
【1 はじめに】 この記事は、学校法人東京理科大学の「とうきょうり... -
理科
ドレッシングでマグマを作ろう ~とうきょうりかだいすきラボ⑤~
【1 はじめに】 この記事は、学校法人東京理科大学の「とうきょうり... -
理科
電気ペンで絵を描こう ~とうきょうりかだいすきラボ①~
【1 はじめに】 この記事は、学校法人東京理科大学の「とうきょうり...
1