学級経営– tag –
-
褒めるポイント ~見つけた良さを忘れないための工夫~
日常で出会う子どもの良さを伝えたくても、日々の忙しさでタイミングを逃したり、どうしても忘れたりしてしまうことがあります。 そこで、見つけた良さを忘れないための小さなアイデアを紹介します。 【1 日誌に書く】 その場でメモしたり、放課後に1日... -
【いじめのない環境を作るために】学校でのいじめ問題関連特集
【はじめに】 いじめが起こらないための対策や、実際に起きてしまったときの対処法について紹介します。生徒と共にいじめについて学び、いじめのない環境をつくっていきましょう! 【】 いじめの定義を小学生にわかりやすく教えよう 重要なのは「いじめの... -
【著書紹介】誰もが通る「まちがいの道」から学ぶ|大前暁政先生
【1.はじめに】 本記事では、2022年12月発売の『まちがいだらけの学級経営 失敗を成長に導く40のアプローチ』(明治図書出版)および2023年3月発売の『心理的安全性と学級経営』(東洋館出版社)の2冊について、著者の大前暁政が皆様に紹介いたします。 ... -
学校を子どもの居場所に 〜双葉みらいラボの教育実践から〜
【 はじめに】 この記事は、2022年12月1日に行った、双葉みらいラボの横山和毅さんへのインタビューを記事化したものです。 双葉みらいラボとは、福島県ふたば未来学園中学校・高等学校に設置されたサードプレイスです。正式名称を、「コラボ・スクー... -
【新学期に使える】小学生向けアイスブレイクネタ特集
【はじめに】 主に小学校の学級開きや初回授業で使える、雰囲気を和らげるアイデアをたくさん集めました。緊張をほぐして、好スタートを切りましょう! 【アイスブレイク特集記事一覧】 授業はじめのアイスブレイク集―絶対盛り上がる20選― 手軽にできるゲ... -
教員が新年度に準備するべきこと特集 〜学級経営のコツなどを解説! ~
【】 もうすぐ新年度が始まりますね。教員の皆さんが新年度に向けて準備をする際に参考になる記事をまとめました。準備を整えて新たな1年をスタートさせましょう! 【】 年度当初のTODOリストを作っておく 多忙極まりない年度はじめにやるべきことがわかり... -
教師の働き方改革:宿題チェックにバーコードを導入!(Excel[エクセル]ファイル無料公開/ダウンロード可能)
授業と授業の間の休み時間や給食準備中、朝の時間など、スキマ0... -
けんかが多かった子の成長エピソード~思いを伝え続けること~
はじめに 私が先生の仕事をしていて一番嬉しいのは、1年間を通し... -
【著書紹介】『本当は大切だけど、誰も教えてくれない学級経営42のこと』(大前暁政先生)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月発売の『本当は大切だけど、誰も教&... -
【著書紹介】『ぼく、わたしのトリセツ』(松下隼司先生)
【1 はじめに】 本記事は、2020年12月24日発売の『ぼく、わたしのトリセツ...