特別ニーズ教育– tag –
-
特別支援教育全般
「特異な才能」と学校④ 保健室登校の子どもへの対応
【はじめに】 NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)では、文部科学省から「特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業」の委託を受け、特定分野に特異な才能を持つ小中学生に関わる先生方に向けた勉強会と専門家への個別相談窓口を設けています。 ... -
特別支援教育全般
【中道圭人先生インタビュー】「特異な才能」と学校③~乳幼児・児童の発達の専門家に聞く~
【はじめに】 この記事は、2023年11月28日に行った、千葉大学教育学部教授である中道圭人先生へのインタビューを記事化したものです。 高い知的能力と困難さを併せ持つ「ギフテッド」。NPO法人ROJEが2022年度に立ち上げたギフテッドプロジェクト「spri... -
特別支援教育全般
【是永かな子先生インタビュー】「特異な才能」と学校②~北欧の事例から考える~
【はじめに】 この記事は、2023年8月11日に行った、高知大学教職大学院教授である是永かな子先生へのインタビューを記事化したものです。 高い知的能力と困難さを併せ持つ「ギフテッド」。NPO法人ROJEが2022年度に立ち上げたギフテッドプロジェクト「sprin... -
特別支援教育全般
【伊藤駿先生インタビュー】「特異な才能」と学校①~必要な支援とは?~
【はじめに】 この記事は、2023年5月26日に行った、広島文化学園大学専任講師である伊藤 駿さんへのインタビューを記事化したものです。 高い知的能力と困難さを併せ持つ「ギフテッド」。NPO法人ROJEが2022年度に立ち上げたギフテッドプロジェクト「sprinG... -
その他・全般
パラリンピック教育と教育計画を結びつけよう!~おさえておきたい2つのポイント~(特集企画 #02)
【1 はじめに】 イベントで終わってしまうこともしばしばあるパラリ... -
家庭・地域との連携
学校の先生方へ ~知ってほしい病気の子どもたちのこと⑧『学級だより』
【1 第8回 学級だより】 第3回 テレビ会議交流 ーA君による「病院で働く人々」の発表ー インターネットを使用したテレビ会議システムによる あおば学級との交流も3回目になりました。 子どもたちはモニター越しの会話に慣れて、とても自然に話し合ってい... -
特別支援教育全般
学校の先生方へ ~知ってほしい病気の子どもたちのこと⑥『メール』
【1 第6回 eメール】 あおば学級 風吹爽太 先生 ○×市立ひなた第三小学校6年2組担任の春野優香です。 お忙しいところ返信をありがとうございました。 千羽鶴の件、早速子どもたちに伝えます。 せっかく作っても病棟に持ち込めるのかどうか判断できません... -
学級経営
学校の先生方へ ~知ってほしい病気の子どもたちのこと⑤ 『教室で』
【1 第5回 教室で】 「おはようございます!」 「おはようございます。」 いつものように、子どもたちの顔を見回す。A君以外に欠席者はいない。 「着席!」日直の声に、子どもたちが座った。 何人かの視線がA君の席に向いている。机の中やロッカーが空っ... -
学級経営(特別支援)
学校の先生方へ ~知ってほしい病気の子どもたちのこと④ 『靴箱の前で』
【1 第4回 靴箱の前で】 A君のお母さんと教室に向かう。廊下にずらりと並んで下がった体育着の袋の1つを手に取って、お母さんが「洗わないと…」と呟いて紙袋に入れる。 がらんとした放課後の教室、窓側の前から4番目がA君の席だ。机の中の道具箱とロッカ... -
特別支援教育全般
学校の先生方へ ~知ってほしい病気の子どもたちのこと③『校長室で』
【1 第3回 校長室で】 A君が入院して7日が経った。一昨日、A君のお父さんから、治療方針が決まり最低でも5ヶ月の入院になると電話が入った。主治医の勧めもあり、A君は院内学級に入級することになった・・・ 今日はお母さんが必要な書類を受け取りに学校...
12