算数– tag –
-
コンパスで上手く円が描けない子供に対する支援
【とりあえず、普通に指導する】 コンパスで円を描くことは、3年生の子供にとってけっこう難しい作業です。私のクラスでは7人程度が、かなり苦労をしていました。でも、苦労が悪いわけではありません。まずはザックリとした指導をして、自分で試行錯誤を... -
分数(割合)3年 ~もとになる数によって異なる「●分の1」の大きさ
「もとになる数」 小学校算数では分数・百分率・歩合・小数倍等で、割合の学習が3年生から5年生の間で進められます。ひんぱんに、 比べられる数A=もとになる数B×割合C という式が出てきます。「比べられる数」や「もとになる数」は、やや取っつきにくい... -
かけ算(2年)~九九の表から、特徴を見つけよう(交換法則など)
くどいぐらいに 6×5=6×4+6 の、パターン かけ算の学習時には、1~9段の各段でくどいほど特徴を考えさせられます。基本的には ◆ かける数が1つ増えると、答えはかけられる数だけ増える・・・ 3×5=3×4+3 というパターンの繰り返し。九九はたし算... -
コロナ禍における休校期間の実践-オンライン授業と反転授業-
【1 はじめに】 公立小学校で6年生の担任をしながら、教職大学院でֶ... -
替え歌ゐんゐん
【1 概要】 パブリックドメイン音読集「替え歌♪ゐんゐん♪」(かえ... -
四則計算の第一歩「1年生のたし算・ひき算」をどう教えるか
大切な第一歩 ・1年生のたし算とひき算はその後の小学校算数の学... -
小学生向け学習支援コンテンツ①(文部科学省)【コロナと向き合う】
【1 はじめに】 本記事は文部科学省の臨時休業期間における学習支援... -
ダウン症の小学生が足し算の答えを自分で導き出すための教具づくりの3つの工夫(インクルDB)
【1 はじめに】 本記事は、「インクルDB(インクルーシブ教育システ0... -
熊本市ー書画カメラ(実物投影機)の一斉導入についてー
【1 熊本市】 —子どもたちの未来への投資— 人口738,907人(令和元年6月1日... -
逆向き設計で考える『学びの深化』〜マトリックス思考で学びを深くするには?(Teacher’s school)
【1 はじめに】 本記事は、2019年2月25日(月)に開催されたイベント「逆...