「昔のくらし」単元展開案

19

オリエンテーション

  • この写真は学区のどのあたりでしょう …100周年誌などを活用する。
  • 昔のこのあたりはどんなものが多かったんだろう。
  • この絵を見て、今だったらどんな道具を使っているか代わりの道具を見つけよう。

郷土資料室をたずねて

  • 郷土資料室にあるものを見てみよう。
  • さわった道具をスケッチしてみよう。この道具はどうやって使うのだろう。
  • 道具の絵カードを作ろう。どんな使い方をするかインターネットで調べよう。

洗濯板はどう使うか

  • 今の洗濯機がやってくれることは何ですか?
  • 洗濯板を見てみよう。洗濯板を見て気づいたこと。
  • 洗濯板はカーブが上向きと下向きのどちらがいいですか
  • 洗濯板の使い方は本当はどっちなのかおじいさんおばあさんに聞いてみよう。

アイロンは何を使っていた?

  • 電気のない時代の発明家になろう。電気のない時代に、どうやって着物のしわを伸ばし

 ていたんだろう。
* じつは昔にもアイロンがありました。このアイロンはどうやって、使うのでしょう。

  • 自分の発明した「電気のない時代のアイロン」と炭火アイロンとをくらべてみよう。炭

 火アイロンが工夫してあるところはどんなところですか?
* アイロンを古い順に並べてみよう。

道具のうつりかわりを調べよう。

  • 曾お爺さんお婆さんの時代(明治)、お爺さんお婆さんの時代(大正~昭和前期)、

 お父さんお母さんの時代(昭和後期)、私たちの時代(平成)の4つに分けて
 どのように道具が移り変わってきたのか、聞き取りなどをもとに1枚の用紙にまとめる

絵年表をつくろう

  • みんなで絵カードをまとめてみよう。

昔の道具を使ってみよう

  • 七輪を使ってサンマを焼くのに挑戦してみよう。

 サンマ、七輪、炭を持参。運動場で焼いて食べてみる。

昔の人と今の人ではどちらが幸せか

  • 昔の人と今の人ではどちらが幸せか?

まちに残る昔を調べよう

(1)コンセプト

  • 班ごとのウォークラリー(歩いていける場所)
  • 学校→(旧道の左側)→丁字屋→(旧道の右側)→歩道橋→学校 どちら周りでも可
  • 2時間程度で、クイズを解きながら歩く
  • 目的地に簡単な解説を置いておき読ませる

(2)目的地

  • 一里塚
  • 丁字屋   …中に入らせていただくことはできないか?
  • 松並木   …本数を数える
  • 神社
  • 碑     …歌碑、または七夕豪雨の記録
  • 丸子宿   …○○屋という屋号を探す
  • 郷土資料室
  • 玄関ホール …丸子が東海道53次の宿であったこと

出典:シリウス/静岡教育サークル http://homepage1.nifty.com/moritake/index.htm

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次