作文– tag –
-
卒業文集等をパソコンで作成する ~ICT利用
1 手間がかかる文集作成 小学校では卒業文集・学年での文集・キャンプ等の行事での文集を発行していると思います(どのくらいの量・頻度で文集を発行するかは学校によると思います)。働き方改革に伴って卒業文集をはじめとする文集を廃止する動きもある... -
後編「作文好きな学級を作るには?~なにわ作文の会に学ぶ作文教育~」
『前編「作文が子どもと先生を救う?! 〜なにわ作文の会に学ぶ作文教育〜」』では、作文教育がもつ力を解説してきました。しかし、 何でも自由に書いていいよ、今から原稿用紙を配るからね。 これだけでは子どももどうすればよいかわからず、さらに作文... -
前編「作文が子どもと先生を救う?! 〜なにわ作文の会に学ぶ作文教育 ~」
1 はじめに 原稿用紙を子どもたちは嫌がるし、作文をうまく書かせられない…… せっかく面倒な添削とコメントをしても、ただ返却しておしまいでは時間の無駄…… 作文嫌いにさせてしまうくらいならやめてしまおう このように、作文指導についてのお悩みはあり... -
著作権教育のススメ ~正しい使い方をするために~(大和淳先生インタビュー・前編)
はじめに 本記事は、2023年7月2日に行った福岡教育大学の大和淳先生へのオンラインインタビューを編集・記事化したものです。教育現場での著作権をテーマに、教育目的で利用する際の著作権取り扱いの現状と児童生徒に向けた著作権教育の在り方についてお... -
著作権教育のススメ ~想像力を育てる~(大和淳先生インタビュー・後編)
はじめに 本記事は、2023年7月2日に行った福岡教育大学の大和淳先生へのオンラインインタビューを編集・記事化したものです。教育現場での著作権をテーマに、教育目的で利用する際の著作権取り扱いの現状と児童生徒に向けた著作権教育の在り方についてお... -
上手に物語を書かせるには ~「たから島のぼうけん」光村図書国語3年
作文指導には時間がかかる 「たから島のぼうけん」はずいぶん昔から光村図書国語3年の教科書に載っていて、もしかすると昔は4年生の教科書に掲載していたような気もします(未確認)。この冒険話を人が読んで楽しめるクオリティーに仕上げることができる... -
順序に沿って作文を書く ~「紙コップ花火の作り方」(光村図書国語2年)
2年生の作文指導 学習指導要領によると、小学校低学年の「国語」に関する内容「B 書くこと」に、 ア 経験したことや想像したことなどから書くことを見付け,必要な事柄を集めたり確かめたりして,伝えたいことを明確にすること。 イ 自分の思いや考え... -
すぐできる!字が上手に書けない子どもへの声掛け
1 はじめに 本記事は、Teacher's Job 〜先生の仕事〜に加筆修正したもの&... -
作文に集中させるための対応(岡篤先生)
1 はじめに 本記事は、岡篤先生のメルマガ「 教師の基礎技術~... -
俳句鑑賞文①(岡篤先生)
1 はじめに 本記事は、岡篤先生のメルマガ「教師の基礎技術(893~...