国語学年共通– category –
-
手紙文を書く指導(はなまるサポート)
1 概要 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポー&... -
音声言語の基礎の指導(はなまるサポート)
1 【概要】 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサ&... -
学校教材活用法リーフレット10 国語辞典・漢字辞典
1 概要 本実践は学校教材活用指導法研究会の許可を得て、当該研究会の発行する「学校教材活用法リーフレット」の内容を紹介します。リーフレットは以下のURLから無料で申し込みできます。→ https://lolipop-gakko-kyozai.ssl-lolipop.jp/form/leaflet/日... -
読むことの指導(はなまるサポート)
1 概要 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポート」の学習指導ポイント一覧より転載しています。実践の続き(無料)は最下部のURLからご覧ください。また、以下より実践をPDFでダウンロードできます。添付ファイル 2 はじめに 【読むこ... -
物語の指導(単元を貫く言語活動)(はなまるサポート)
1 概要 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポ&... -
学力の基礎を作る音読(鈴木夏來先生)
1 【実践概要】 この記事では、徹底反復研究会の年末合宿勉強会で鈴木夏來先生が講演された内容をご紹介致します。 平安時代の有名な僧侶である空海をご存知でしょうか。空海は、音読を繰り返し行った歴史人物です。彼は、見聞きしたことすべてを一度で暗... -
読書を習慣づける指導(はなまるサポート)
1 概要 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポート」の学習指導ポイント一覧の実践を転載しています。 実践の続き(無料)をご覧になりたい方は最下部のURLからお願いします。 また、以下のURLから実践がPDFでダウンロードできます。 htt... -
伝統的な言語文化に慣れ親しむ指導(はなまるサポート)
1 概要 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポート」の学習指導ポイント一覧の実践を転載しています。実践の続き(無料)をご覧になりたい方は最下部のURLからお願いします。また、以下のURLから実践がPDFでダウンロードできます。http:/... -
読書へのアニマシオン まとめのページ
1. はじめに 本記事は現在鳥取県米子市立尚徳小学校の校長をされている倉光信一郎先生のホームページ「読書へのアニマシオン」より引用・加筆させて頂いたものです。 2. 「読書へのアニマシオン」とは アニマシオンとは、魂を活性化し元気にするという意味... -
学校教材活用法リーフレット1 くりかえし漢字ドリル
1 概要 本実践は学校教材活用指導法研究会の許可を得て、当該研...