授業に使える地域資料を探す方法・中部編~地域学習に役立つ郷土のデジタルアーカイブ集~

19
目次

1 地域の資料を探すならデジタルアーカイブ!

「ふるさとについて学習するときの資料を探している」

「郷土の伝統文化について学ぶために昔の写真を使いたい」

「地元の災害について学習するときに実際の写真を紹介したい」

「歴史の授業で扱う時代、地元はどんな様子だったか見せたい」

「ふるさとの昔の様子を知るために古地図を手がかりにしたい」

日本全般について学ぶなら教科書に載っている資料を使えますが、地元についての資料となると教科書にはなかなか載っていないものです。

ところが図書館等が提供しているデジタルアーカイブを利用すると、いつでもどこでも地域の資料を入手することができます。今回のシリーズ企画では、無料で利用できるデジタルアーカイブの例を地域ごとにご紹介します。本記事は中部地方編です。

写真や絵図、地図などといった地域についての資料は、地域についての学習の際にはもちろん、普段の学習の際にも学びへの動機づけとして利用することが可能です。ぜひご活用ください。

<関連記事>
他の地域のデジタルアーカイブについては以下の記事をご覧ください。
北海道・東北編
・関東編(準備中)
近畿編
中国・四国編
九州・沖縄編

なお、本記事に添付している画像はすべてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスや提供館の利用規約に則って利用しています。また、掲載しているのは2021年2月時点の情報です。

2 新潟県の地域資料を探すなら

 〇新潟県立図書館「越後佐渡デジタルライブラリー」

新潟県立図書館や新潟県立文書館等が所蔵する歴史資料が公開されています。「書写本」「地図・絵図」「錦絵」「写真」等のカテゴリに分けて公開されているほか、資料名や出版年等の条件でキーワード検索することも可能です。

※図書館トップページ(https://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/)>越後佐渡デジタルライブラリー

<閲覧できるデジタル資料の例>

「佐渡金山選鉱場」
鉱山で働く人々の様子がわかる写真。女性たちが鉱石を選別している様子が読み取れます。
「戦前の古町」
戦前の古町を写した写真。当時の建物や町ゆく人々の様子がわかります。
「川中島激戦之図」
川中島の合戦を描いた錦絵。上杉謙信と武田信玄の一騎打ちの様子を読み取ることができます。

3 富山県の地域資料を探すなら

 〇富山県立図書館「古絵図・貴重書ギャラリー」

富山県立図書館の所蔵する貴重資料等を閲覧することができます。「昔の富山を見る」「江戸時代の越中」「越中から富山へ」「薬の富山」「立山~祈りと暮らし」「富山の文芸」とテーマ別に資料が紹介されているほか、「おすすめコレクション」として特に貴重で美しい資料がまとめて公開されています。自由なキーワードで検索して資料を探すことも可能です。また、県内でデジタル資料を公開しているサイトの紹介もされています。

※図書館トップページ(http://www.lib.pref.toyama.jp/)>古絵図・貴重書ギャラリー

<閲覧できるデジタル資料の例>

「仮名手本忠臣蔵(富山売薬版画)」
薬売りの「おまけ」として明治時代に配布された版画です。市川左団次、市川団十郎が色鮮やかに描かれています。
「越中国略図」
江戸時代に作成された越中国の地図です。富山の地形や、細かく記載された地名も読み取ることができます。
「本草通串証図」
江戸時代の富山藩の絵師が作成しました。187種の草木の絵が版画の技法で描かれた豪華本です。

4 石川県の地域資料を探すなら

 〇石川県立図書館「デジタル図書館」

「デジタル図書館」のうち「貴重資料ギャラリー」のページでは、「郷土の古地図・絵図」「郷土の刷物」等のカテゴリに分けて貴重資料が公開されています。また「大型絵図・石川県史」のページでは、所蔵大型絵図や『石川県史』を閲覧することができます。目録や本文からのキーワード検索も可能です。

※図書館トップページ(https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/)>デジタル図書館>貴重資料ギャラリー

※図書館トップページ>デジタル図書館>大型絵図・石川県史

<閲覧できるデジタル資料の例>

「加賀国四郡絵図 (正保国絵図)」
江戸時代の大名が提出を義務づけられていた「国絵図」です。加賀国の当時の様子がわかります。
「加州金沢製糸場之図」
金沢製糸場の様子を描いた錦絵。明治時代の殖産興業の学習に役立ちます。
「金沢の引札」
商家の広告として用いられてきた「引札」です。明治時代から大正時代にかけての金沢の商業の様子がわかります。

5 福井県の地域資料を探すなら

 〇福井県文書館・図書館・ふるさと文学館「デジタルアーカイブ福井」

福井県文書館、福井県立図書館、福井県ふるさと文学館、福井県県政情報センターに所蔵されている資料の目録情報と、写真や古文書など一部の資料の画像が公開されています。地域に関して記された資料はもちろん、『解体新書』など地域の人物にゆかりのある資料も公開されています。キーワードによる簡易・詳細検索のほか、人物についての検索も可能です。

※デジタルアーカイブ福井(https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/archive/

<閲覧できるデジタル資料の例>

「朝倉始末記 乾」
越前の戦国大名である朝倉氏の興亡を描いた軍記物語です。
「北之庄城郭図」
江戸時代の福井城下(現・福井県庁付近)の武家屋敷配置を描いた絵図です。現代の地図を用意して、比較しながら学習することも可能です。
「昭和38年雪害 永平寺」
永平寺の雪害の様子を写した福井県の広報写真です。

福井県文書館所蔵「昭和38年雪害 永平寺」PDM 1.0

※福井県文書館のサイトには、「学校で使える資料」というページもあります。このページ内の「学校向けアーカイブズガイド」では、高等学校用日本史B教科書(山川出版社)の内容に準拠して利用できる資料が多数紹介されています。併せてご覧いただくことで、「デジタルアーカイブ福井」をより活用することができます。

6 山梨県の地域資料を探すなら

 〇山梨県立図書館「山梨デジタルアーカイブ」 

山梨県立図書館が所有する貴重資料等が公開されています。近世以降の山梨県や甲府市を中心とした「地図」や山梨県の近世、近代の庶民を描いた「甲州文庫」などといったジャンルに分けて公開されているほか、キーワードによる検索も可能です。

※図書館トップページ(https://www.lib.pref.yamanashi.jp/)>山梨デジタルアーカイブ

<閲覧できるデジタル資料の例>

「山梨県管内全図」
山梨県の様子を確認できる地図。複数の年版の地図が公開されています。
「山梨県甲府勧業場之図」
明治7年に設立された県営の機械製糸工場「山梨勧業製糸場」の様子を描いた錦絵です。
「山梨県の農業」
「昭和38年山梨県農業基本調査結果」の内容をまとめた図書が全文公開されています。

7 長野県の地域資料を探すなら

 〇信州ナレッジスクエア「信州デジタルコモンズ」

県立図書館や県立歴史館などさまざまな機関が所蔵する、信州の人々に関わる画像や映像のデジタルアーカイブです。キーワード検索のほか、資料種別検索、分野検索、時代検索、市町村地図検索などの詳細検索も行うことができます。

※信州ナレッジスクエア(https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp)>信州デジタルコモンズ

<閲覧できるデジタル資料の例>

「信濃国善光寺略絵図」
善光寺とその境内の様子がわかる絵図です。明治時代のものなど複数閲覧できます。
「源平合戦図屏風」
江戸前期に制作された絵図です。水辺での戦いの様子がわかります。
「生糸商標」
生糸の商標が収集され紹介されています。特徴のある商標が多く見られます。

県立長野図書館所蔵「生糸商標」CC0 1.0

8 岐阜県の地域資料を探すなら

 〇岐阜県図書館「デジタルコレクション」

岐阜県関係のデジタル資料が「岐阜県の戦国時代」「江戸時代の和古書」「美濃・飛騨の古地図」「美濃派の俳書」「明治以降の資料」「郷土の絵はがき」といったテーマに分けて掲載されています。通常の図書の検索と同じように、「資料検索」の画面からキーワード検索して資料を探すこともできます。

※図書館トップページ(https://www.library.pref.gifu.lg.jp/)>本・資料を探す>デジタルコレクション

<閲覧できるデジタル資料の例>

「美濃国関ケ原合戦地形図」
関ケ原の戦いの際の配置図を確認することができます。
「岐阜県管内震災強弱図(濃尾震災)」
濃尾地震の際の震度の強弱が色づけして表されている地図です。 
「岐阜県写真帖」
1909年に発行された写真集。鵜飼などの伝統文化はもちろん、工場、学校など当時の一般的な生活の様子もわかります。

岐阜県図書館所蔵「岐阜県写真帖」PDM 1.0

9 静岡県の地域資料を探すなら

 〇静岡県立中央図書館「ふじのくにアーカイブ」

静岡県立中央図書館が収蔵している貴重資料や地域資料が公開されています。地域資料に関しては、「富士山関係資料」「絵図・古地図」「写真帖」等のジャンルに分けて紹介されています。デジタルライブラリー全体からのキーワードによる検索も可能です。

※トップページ(https://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/)>資料を探す・調べる>デジタルライブラリー「ふじのくにアーカイブ」

<閲覧できるデジタル資料の例>

「富嶽百景」
江戸時代に出版された、葛飾北斎による「富嶽百景」が全ページ公開されています。
「静岡県震災写真帖」
1924年に出版された写真帖。「田方郡伊東町字松原の地震、津浪の跡」「避難民上陸の清水港全景」など震災の様子が写真からわかります。
「静岡県管内全図」
1889年、1934年の静岡県の市町村の配置などを地図から読み取ることができます。

10 愛知県の地域資料を探すなら

 〇愛知県図書館「愛知県関係地域資料ポータル」

愛知県図書館が所蔵する地域資料の情報が公開されています。そのうちインターネット上で閲覧できる資料を集めたデジタルアーカイブについては、「貴重和本デジタルライブラリー」「絵図の世界」「絵はがきコレクション」「画像コレクション」と資料種別ごとに分かれて紹介されており、テーマごとの資料閲覧またはキーワードによる検索が可能です。また、「岩瀬文庫」や「大府市郷土資料デジタルアーカイブ」など県内の図書館等が貴重資料を公開しているサイトも併せて紹介されています。

※図書館トップページ(http://www.aichi-pref-library.jp/)>愛知県関係地域資料ポータル

<閲覧できるデジタル資料の例>

「(大名古屋)名古屋港」
「絵はがきコレクション」に掲載されている、昭和初期の名古屋港の船舶が描かれた絵はがきです。「絵はがきコレクション」には、愛知県全般、名古屋、尾張、知多、西三河、東三河と地域別に絵はがきのデジタル画像が紹介されています。
「尾張絵図」
「絵図の世界」に掲載されている、江戸時代後期に描かれた尾張の国絵図です。「絵図の世界」にはこうした絵図が多数掲載されており、地名や現在の地図からの検索も可能です。
「優良国産品調査書」
「貴重和本デジタルライブラリー」に掲載されている、愛知国産振興会による県下の優良産品の調査の結果が記された昭和期の文献です。「貴重和本デジタルライブラリー」にはこうした近世・近代初期の貴重和本がデジタル画像で公開されています。

11 地域資料に関する関連記事

他の地域のデジタルアーカイブについては以下の記事をご覧ください。
・北海道・東北編(準備中)
・関東編(準備中)
近畿編
中国・四国編
九州・沖縄編

12 編集後記

デジタルアーカイブによって、今まではアクセスできなかった情報資源へのアクセスの道筋が整えられました。今回ご紹介した地域資料の探し方が、みなさまの授業作成の手助けになれば幸いです。
(文責:EDUPEDIA編集部 津田)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次