【随時更新】授業に使える地域資料を探す方法・北海道・東北編~地域学習に役立つ郷土のデジタルアーカイブ集~

3
目次

1 地域の資料を探すならデジタルアーカイブ!

「ふるさとについて学習するときの資料を探している」

「郷土の伝統文化について学ぶために昔の写真を使いたい」

「地元の災害について学習するときに実際の写真を紹介したい」

「歴史の授業で扱う時代、地元はどんな様子だったか見せたい」

「ふるさとの昔の様子を知るために古地図を手がかりにしたい」

日本全般について学ぶなら教科書に載っている資料を使えますが、地元についての資料となると教科書にはなかなか載っていないものです。

ところが図書館等が提供しているデジタルアーカイブを利用すると、いつでもどこでも地域の資料を入手することができます。今回のシリーズ企画では、無料で利用できるデジタルアーカイブの例を地域ごとにご紹介します。本記事は北海道・東北地方編です。

写真や絵図、地図などといった地域についての資料は、地域についての学習の際にはもちろん、普段の学習の際にも学びへの動機づけとして利用することが可能です。ぜひご活用ください。

<関連記事>
他の地域のデジタルアーカイブについては以下の記事をご覧ください。
・関東編(準備中)
中部編
近畿編
中国・四国編
九州・沖縄編

なお、本記事に添付している画像はすべてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスや提供館の利用規約に則って利用しています。また、掲載しているのは2021年3月時点の情報です。

2 北海道の地域資料を探すなら

 〇北海道立図書館「北方資料デジタルライブラリー」

北海道立図書館を中心に、北海道立文書館などの道立機関や道内の市町村立図書館が公開する資料を検索・閲覧することができます。また、独自にデジタルアーカイブシステムを構築している道内の図書館や博物館が公開しているデジタル資料の横断検索が可能となっています。施設ごとに資料の検索ができるようになっており、「古文書・古記録」「絵葉書」「市町村勢要覧」などのカテゴリーから探す方法や「旧記」「幕末~明治前期公文書挿絵コレクション」など各施設が保有するコレクションから探す方法が用意されています。詳細検索では、地域を指定して資料を絞り込むことも可能です。

※北海道立図書館トップページ(http://www.library.pref.hokkaido.jp/index.html)>北方資料室>北方資料デジタルライブラリー

<閲覧できるデジタル資料の例>

「阿寒のアイヌ」
阿寒地区のアイヌ民族を描いた絵葉書。彼らの生活の様子を知ることができます。
「林家文書」
余市地区の場所請負人であった林家の文書類が697点公開されています。
「蝦夷地全図」
1854年に出版された地図。当時の蝦夷地と樺太南部、千島諸島が描かれています。

3 青森県の地域資料を探すなら

 〇青森県立図書館「青森県立図書館デジタルアーカイブ」

青森県立図書館が所蔵する貴重な郷土資料等が公開されています。キーワード検索のほか「記録・文書」「絵葉書」「絵図・地図」「写真」など資料の種別による絞り込みができます。タイトルや巻次、著者等の五十音順での並び替えも可能です。また、全国の公共図書館を中心とした主なデジタルアーカイブへのリンク集(全349件)も公開されており、地域資料の収集に活用することができます。

※図書館トップページ(https://www.plib.pref.aomori.lg.jp/)>青森県立図書館デジタルアーカイブ

<閲覧できるデジタル資料の例>

「合浦外浜名勝」
弘前藩藩士が1788~1789年に津軽に滞在した際の風景を描いたもの。
「青森市内の子供の雪遊び」
シリーズ「昭和12年ごろの青森市の写真」の一つ。当時の暮らしの様子が窺えます。
「南部領十郡図」
南部藩の領地を描いた絵図。現在も残る地名が多く記載されています。

青森県立図書館所蔵「南部領十郡図」PDM 1.0

4 岩手県の地域資料を探すなら

 〇岩手県立図書館「デジタルライブラリーいわて」

岩手県立図書館が所蔵する古文書の一部がデジタル資料として公開されています。キーワード検索や、「歴史」「地誌」「産業」などの主題による郷土和本分類検索が可能です。このほか、岩手県立図書館が所蔵する古文書や古絵地図、宮沢賢治および石川啄木関連資料のデジタル画像を公開している「イーハトーブいわて電子図書館」についても併せて紹介されています。

※図書館トップページ(http://www.library.pref.iwate.jp/index.html)>デジタルライブラリーいわて

<閲覧できるデジタル資料の例>

「盛岡城下図」
江戸前期の盛岡の城下町の様子を知ることができる絵図。
「京都公私ちりふくろ」
盛岡藩主が京都御所の警護にあたったときの様子を記したもの。諸藩の警護状況のほか、八月十八日の政変についての記述もあります。
「南部藩大名行列図」
江戸城に正月参賀をしている盛岡藩主の行列を描いたもの。盛岡藩の大名行列の特徴を読み取ることができます。

5 秋田県の地域資料を探すなら

 〇秋田県立図書館「秋田県立図書館デジタルアーカイブ」

秋田県立図書館を中心に、あきた文学資料館や秋田県立近代美術館など県内の7つの施設が公開している資料を閲覧することができます。資料種別や出版年・制作年等を指定して資料を検索することができるほか、各施設のページを選択することで、カテゴリーによる資料の絞り込みをすることも可能となります。

※図書館トップページ(https://www.apl.pref.akita.jp/)>秋田県立図書館デジタルアーカイブ

<閲覧できるデジタル資料の例>

「不忍池図」
1770年代に描かれた、秋田藩出身の画家・小田野直武による秋田蘭画。
「出羽一国御絵図」
現在の秋田県の大部分と山形県にあたる出羽国の絵図。原図を60に分割した高精細な画像も閲覧することができます。
「御薪方御備絵図」
仙北市の文化財である河川調査図。薪の切り出しや筏組による川流しの様子がわかります。

6 宮城県の地域資料を探すなら

 〇宮城県立図書館「宮城県図書館古典籍類所蔵資料」

宮城県図書館が所蔵する貴重書や和古書など古典籍類のデジタルアーカイブです。「伊達文庫」「小西文庫」「青柳文庫」など7つのコレクションや「歴史」「藝術」「地誌・紀行」など17の資料分類からの検索ができます。

※宮城県立図書館トップページ(https://www.library.pref.miyagi.jp/)>叡智の杜>宮城県図書館古典籍類所蔵資料

<閲覧できるデジタル資料の例>

「魚蟲譜」
魚類を中心とした彩色画に詳細な解説が付されている、江戸時代の図鑑。
「仙臺方言」
仙台の方言について記してある一冊。全111ページが公開されています。
「坤輿萬國全圖(版本)」
マテオ・リッチにより刊行された世界図であり、国の重要文化財に指定されています。

宮城県立図書館所蔵「坤輿萬國全圖(版本)」CC BY-ND 4.0

 〇宮城県立図書館「東日本大震災アーカイブ宮城」

宮城県及び県内の全市区町村が資料を提供している東日本大震災関連資料のデジタルアーカイブです。震災に関する写真や動画、行政資料や活動記録などが多数掲載されています。「写真」「音声・動画」「文書」など資料種別ごとの検索のほか、「円検索」「線検索」「多角形検索」など地図上で範囲を指定することによる検索も可能です。資料を詳細表示すると「同じ作成者の資料」「同じ場所の資料」が撮影日とともに示されるため、似たような場所に広がっていた風景や震災後の復旧・復興の様子を読み取ることもできます。

※宮城県立図書館トップページ(https://www.library.pref.miyagi.jp/)>東日本大震災アーカイブ宮城

<閲覧できるデジタル資料の例>

「作文宮城60号特別編「あの日の子どもたち」-2011・3・11東日本大震災記録集」(作成:宮城県仙台市 宮城県連合小学校教育研究会国語研究部会)
震災直後から半年の間に綴られた詩や作文が掲載されています。当時の宮城の子どもたちが震災とどのように向き合ってきたのかを知ることができます。
「震災記録写真」(作成:宮城県石巻市 石巻商工会議所)
東日本大震災により甚大な被害を受けた石巻市にて、2011年に撮影された計232枚の写真を閲覧することができます。発災直後のまちの様子がわかります。
「志津川小学校」
宮城北部の沿岸に位置する南三陸町の志津川小学校に関する計134枚の写真が公開されています。震災当時1000人以上が避難した避難所や仮設住宅の様子などがわかります。

7 福島県の地域資料を探すなら

 〇福島県立図書館「デジタルライブラリー」

福島県立図書館が所蔵している、主に福島県にゆかりのある絵画や地図、写真等が公開されています。公開資料は「錦絵一覧(福島県関係)」「磐梯山噴火写真」「明治の国絵図(福島県関係)」など計15の項目に分けられています。

※福島県立図書館トップページ(https://www.library.fcs.ed.jp/)>本・資料を探す>デジタルライブラリー

<閲覧できるデジタル資料の例>

「奥州相馬妙見祭」
1000年以上の歴史をもつ伝統の祭りである「相馬野馬追」を安藤広重が描いたものです。
「福島県管内全図」
1887年に刊行された福島県全域の地図。土地の様子に加え、郵便線路図や各郡の人口・地価の表なども付されています。
「郡村農具ノ図」
1872年、福島県が大蔵省に提出した農具絵図を控えたもの。当時使われていた農具について知ることができます。

8 地域資料に関する関連記事

他の地域のデジタルアーカイブについては以下の記事をご覧ください。
・関東編(準備中)
中部編
近畿編
中国・四国編
九州・沖縄編

9 編集後記

今回ご紹介したもの以外にも多くのデジタルアーカイブが存在します。授業をより豊かなものにするために、ぜひさまざまなデジタルアーカイブをご活用ください。(文責:EDUPEDIA編集部 粒來)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次