国語の教育実践・教材
- 2023/1/18【小学5年】テクノロジーの進歩について考えよう「弱いロボット」だからできること
- 2023/1/18【小学3年】 世界の家のつくりについて考えよう「人をつつむ形―世界の家めぐり」
- 2023/1/18【小学2年】「あなのやくわり」~子どもの感想を持つ力」に着目して~
- 2023/1/15上手に物語を書かせるには ~「たから島のぼうけん」光村図書国語3年
- 2022/12/25三年きりしか生きられないのは本当か ~三年とうげ(光村図書3年国語)
社会の教育実践・教材
- 2022/12/20【指導案紹介】商業『訪日外国人の動向理解~「観光ビジネスにおけるマーケティングの特徴」でのRESAS活用~』(RESAS副教材作成委員会転載)
- 2022/12/20【指導案紹介】地理総合『生活圏の調査と地域の展望』(RESAS副教材作成委員会転載)
- 2022/8/12教育現場で戦争を伝える難しさ ~風化する太平洋戦争
- 2022/8/3今こそ、社会科の先生に求められる「意識」とは(後編)
- 2022/8/3今こそ、社会科の先生に求められる「意識」とは(前編)
算数の教育実践・教材
- 2022/12/29コンパスで上手く円が描けない子供に対する支援
- 2022/12/27中1数学「正負の数」導入・四則演算の指導案~コンセプトの統一によってつまずきをフォロー~
- 2022/10/21中等教育と数学のこれから~具体的題材を通じて~(明治大学・佐藤一先生)
- 2022/10/18分数(割合)3年 ~もとになる数によって異なる「●分の1」の大きさ
- 2022/8/22かけ算(2年)~九九の表から、特徴を見つけよう(交換法則など)
理科の教育実践・教材
- 2021/11/7科学的思考力を育む自学が目指す力とは(渕上正彦先生 教育技術×EDUPEDIA スペシャル・インタビュー)
- 2021/5/18【助成】小・中学校向け『理科教育助成』の公募開始(日産財団)
- 2021/3/4【著書紹介】『WHYでわかる!HOWでできる!理科の授業Q&A』(大前暁政先生)
- 2021/2/12エタノールの沸点を科学的に探究する学習指導案の作成
- 2020/8/11人気YouTuber 市岡元気さんから学ぶ! 科学を好きにさせるわくわく実験
外国語活動(英語)の教育実践・教材
総合的な学習の教育実践・教材
- 2022/12/20【指導案紹介】商業『訪日外国人の動向理解~「観光ビジネスにおけるマーケティングの特徴」でのRESAS活用~』(RESAS副教材作成委員会転載)
- 2022/12/20【指導案紹介】社会と情報『データを根拠に意見を主張してみよう』(RESAS副教材作成委員会転載)
- 2022/12/20【指導案紹介】総合的な探求の時間「地域の課題を発見し解決に取り組む探求学習『〇〇(市)活性化プロジェクト』」(RESAS副教材作成委員会転載)
- 2022/12/20【指導案紹介】総合的な探究の時間『「地方から世界へ」を考える』(RESAS副教材作成委員会転載)
- 2022/12/20【指導案紹介】総合的な探究の時間『地方のチェンジ・メイカー育成プログラム』(RESAS副教材作成委員会転載)
学級経営の教育実践・教材
特別支援の教育実践・教材
EDUPEDIA for STUDENTとは
教師を目指すあなたに。教員の仕事紹介。 教員採用試験対策などのお役立ち情報を提供採用試験FAQ
- 2023/1/3教採体験談特別編(神奈川県・高校・英語科)~二次対策~
- 2021/10/15教育学を学ぶためのヒント!【教育心理~ひとつの学習方法が複数教科で役立つ】(初学者向け)
- 2021/2/26教採体験談第12弾(兵庫県・小学校)
- 2018/5/14ヘルバルトの教育観について(教職教養)~西洋の教育学シリーズ~①
- 2015/12/26教員採用試験を受けてみようかな? と思ったらやるべきこと
採用試験対策
- 2023/1/3教採体験談特別編(神奈川県・高校・英語科)~二次対策~
- 2022/6/23教採体験談第16弾(埼玉県・中学校・数学)
- 2022/5/11教採体験談第15弾(京都府・中学校・社会)
- 2021/10/15教育学を学ぶためのヒント!【教育心理~ひとつの学習方法が複数教科で役立つ】(初学者向け)
- 2021/3/31【特集企画】”先輩の対策”がわかる!教採体験談インタビュー総集編
先輩の体験談・実例
- 2023/1/27「From民間to教師」リクルートから教員へ(横浜市英語教員 長谷川先生)
- 2023/1/3教採体験談特別編(神奈川県・高校・英語科)~二次対策~
- 2021/8/1体験者が語る!教育実習と就活を両立するためのアドバイス ※企業へのメール文例付き!
- 2021/4/7教員インタビュー 第1弾 (Sさん・高等学校・英語科)
- 2020/12/20【教育への興味×人材業界】キャリア選択インタビュー(リクルートキャリア 佐藤光紘さん)
教育実習
- 2023/1/3教採体験談特別編(神奈川県・高校・英語科)~二次対策~
- 2021/8/1体験者が語る!教育実習と就活を両立するためのアドバイス ※企業へのメール文例付き!
- 2019/11/22教育実習にむけて今から準備するには
- 2017/11/29教育の原点は「公教育」〜フェロー経験を通して感じたこと〜(Teach for Japan)
- 2016/10/28『「批評」の言葉をためる』中学校・国語~読解と実践で理解を深める~・授業実践編
教師のシゴト
- 2022/12/28【教員の早期退職】元小学校教員のリアルな体験からメリットを紹介
- 2022/10/22先生ってブラック?~絵本『せんせいって』(大阪市立豊仁小学校・松下隼司先生)
- 2022/1/24【ブラック校則について考える】決定版 令和の校則 斉藤ひでみ先生・嶋﨑量先生 講演録
- 2021/8/29「民間か、教員か」で迷ったら? 就活と教採は両立できる? 教育に関わるキャリア選択の悩みに、キャリアアドバイザーが答える!
- 2021/4/20授業技術~明確な指示・曖昧な指示~(+子どもの反応例)
教師の毎日
- 2018/4/17子どもの世界を理解し、味わう~よくみる、わかるということ~
- 2017/5/15「授業時数」から教師の多忙と日本の義務教育を考える
- 2016/7/13楽しい授業って? 考える楽しさを目指して
- 2016/5/27楽しい 美味しい 給食
- 2016/4/25【教師の毎日】初任者の着任からの1週間(小学校)